教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターはダメみたいな風潮があると思うのですが、フリーターって何がいけないのですか? 自分はフリーターでは無いの…

フリーターはダメみたいな風潮があると思うのですが、フリーターって何がいけないのですか? 自分はフリーターでは無いのですが、正社員で働いてるのが良しという人、実際自分の周りでも多いです。 でも改めて思うのですが、実際そうなのでしょうか?正社員は朝から晩まで働き、長期休暇と言っても5-7日程(グローバルでみるとダントツ少ない)。人間関係、上下関係、出世競争。てか大企業だとしても安定は無いでしょう。もう昔みたいに長く働いてるから給料が上がらないのが事実。学歴、年功序列は崩壊してるのに、昭和の価値観を信じてる人がまだいる。 だから見切りをつけ自分のやりたい道に進む、あるいは日本や企業に頼らず自分に実力をつけ稼いぐ人達がいてもいいと思います。てか大体大きな事を成し遂げてる人達は"はみ出し者"じゃないでしょうか? 無気力なフリーターもいるのも事実。 みなさんはフリーターの人達をどう思いますか?

続きを読む

3,108閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    不安や不満を抱えるフリーターならダメですね。 雇用切られても文句つけず、日々能力を高めている人ならば 素晴らしいと思います。ずっと自信持って仕事できますか。 賃金が少なくても、勉強になると考える人でなければ価値はありません。 フリーターに任せている仕事は、だれにでもできる仕事なんです。 替えがきくという仕事を選ぶのは、自分に対して誠実でないと感じます。

    2人が参考になると回答しました

  • まあ、「いないと成り立たない産業もあるからいてもらえばいい。但し、自分はやろうとは思わない」の一言に尽きます。以前も他の質問に解答したことですがコンビニの店員・外食産業の現場スタッフ・試合終了後の球場清掃などの仕事にはフリーターは欠かせませんし、必要な存在ではあります。しかし、将来性や老後のことを考えると安定とは無縁ですので自分ではやらない。ただそれだけのことです。

  • 成功すればですけど、そうじゃなければただのフリーターですからね。特にやりたいことないからフリーターって人が多いからでしょうね。正社員でさえ安定しないのにフリーターですよ?結婚とかしないで1人で好きなように生きてくならいいと思いますよ。

  • 正社員になると会社が保険代を半分持ってくれるので大変お得です。 将来受け取る金額は同じでも支払う金額は半分で済むのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる