教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシードライバー 転職先にタクシードライバーを候補に入れてみました。

タクシードライバー 転職先にタクシードライバーを候補に入れてみました。元来、運転好き、接客好き、自分の時間好きなので、早朝から深夜まで2日分まとめて仕事して、次の日オフは、とても魅力的に感じます。 さて、そこで質問です。 ・2種免許持っていない自分が本当にすぐに取得して活躍できるのか? ・平均月収は30万前後みたいに書かれているが、最低だとどの程度なのか? ・人間関係のストレスはないのか? ・ノルマとかないのか? ・将来的に安定してるのか? などなど、実際にタクシー会社に転職した先輩方に、「タクシー会社はこうだよ」みたいな実際の感想などをお聞かせいただければ幸いです。 ちなみに横浜川崎辺りのタクシー会社を狙いたいと思っています。

続きを読む

834閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ・二種免許を取るのは大変ですが運転好きで情熱があれば、直ぐではなくとも取得できるでしょう。 ・個人タクシーの場合は最低だとゼロ円かも知れません。会社は分かりません。 ・ストレスは大いにあるでしょう。(特に酔っぱらいの)乗客とのトラブル、車の事故など。 ・微妙です。 タクシー業界は不況なジャンルです。 どの運転手さんもお客さん獲得に必死で大変です。

    1人が参考になると回答しました

  • ・平均月収は30万前後みたいに書かれているが、最低だとどの程度なのか? 30万もらえたのはチップとかいれて5年で1回でした。 ・人間関係のストレスはないのか? 先輩で難しい人が多数いて、無線の仕事を取ると叱られたり、されていて気を使わなくてはいけなかった。客もおかしな人もいたりして、トラブルも多かったです。 ・ノルマとかないのか? 地方ですが、35万のノルマで、その売上だと総支給14万でした。規制が厳しくなり35万もきつくなりました ・将来的に安定してるのか? 不安定ですね。他に収入でもないときついですね。 ・その他 5年で同僚が5人亡くなりました。ガンが大半でした。ストレスでしょうね。やめるときには、6割くらいが後輩でした(入れ替わりが激しい)

    続きを読む
  • こんにちは 都内特別区で法人タクシーに所属しています ・2種免許持っていない自分が本当にすぐに取得して活躍できるのか? ⇒教習所を2週間通い、会社の研修(車の同乗や試験対策、会社の就業規則説明等) をやって各試験場だと思いますが、自分は頭は良くありませんが、学校の勉強ではない好きな事なので結構覚えられました。最初は心配でしたが、難しいと思った事はありません。自分の場合地理試験もしましたが、過去問題やって合格できました ・平均月収は30万前後みたいに書かれているが、最低だとどの程度なのか? ⇒付け待ちメインか流しメインかで大分変わると思います。 なので総支給が10万とかありますがよっぽどやる気がないか、年金受給者とか個人タクシー予定の方だとかやむを得ない方だと思います。 自社は川崎にも営業所がありますが、平均で4万だったと思います。 ・人間関係のストレスはないのか? ⇒人によってだと思いますが、割り切らないとストレスに感じますよ 自分はお客様と話していた方がよっぽどストレスになりません。 ワンメーターのお客様を『ゴミ』とか『ゴミ拾い』とかいう人間とは距離を置いてます もちろんあいさつはしっかりして世間話もしますが、人間関係を構築するような社交的な態度はしていません。 ・ノルマとかないのか? 自社の場合無事故無違反であれば、たとえば8時間休憩していても特に何も言われません。歩合なので ・将来的に安定してるのか? 自社は人身事故で重傷を負わせた場合、クビです。怪我を負った場合は親会社の共済があるのでいくつかの保障があります。 なのでそれは不安定を意味すると思います

    続きを読む
  • 10月から乗務しています。 精神的にも体力的にも追い詰められたので今月中に辞めます。 会社はどんなに良い人ばかりでも、お客様への接客に耐えられなければ無理です。 ・2種免許持っていない自分が本当にすぐに取得して活躍できるのか? ★取れますが、貸付金になります。地理試験も過去問を解いていれば簡単に合格できます。 地理を把握しているなら活躍できます。地理を知らなくても関係なく常務開始となります。 ・平均月収は30万前後みたいに書かれているが、最低だとどの程度なのか? ★30万はかなり良い方です。1乗務平均45000円とか言われてますが、慣れないうちは休憩ほとんど無しで40000稼げれば良い方です。一日の稼ぎの6割はピン跳ねされ、足切りもあります。 ・人間関係のストレスはないのか? 会社内では大抵良好だとおもいます。よほど売り上げにうるさい上司がいなければ。問題はお客様ですが、割りきれるなら大丈夫です。私は無理でした。 ・ノルマとかないのか? 前述した通り、どこの会社もあります。足切りが低くてもある程度売り上げなければプレッシャーにやられます。 ・将来的に安定してるのか? 事故もあるし歩合給だし、安定しているわけがありません。年金受給者の小遣い稼ぎのための職業のようなものです。 慣れないうちは休憩も思うようにとれず、生活リズムもおかしくなり、体を壊す覚悟はしておいたほうがいいです。 あくまで私が働いてみた感想であまり参考にならないかもしれませんが、私は二度とタクシーの運転手はしたくありません。接客には自信があったはずなのに、現在、対人恐怖症です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる