教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分でゲームを企画できるようなゲームクリエイターになるには 現在21歳の高卒フリーターです。

自分でゲームを企画できるようなゲームクリエイターになるには 現在21歳の高卒フリーターです。今まで生きる意義を見いだせずに随分時間を浪費してしまいましたが、最近ようやく、幼少の頃より「こんなゲームができたら面白い」、「あのゲームはこんな仕掛けがあったら、あんな遊び方もできたら、ここがこうなっていたらもっと面白くなる」といったことばかり考えていた自分、自分の中の世界を表現していたがっていた自分に気づき、ゲームクリエイターを志すことを決心しました。 そこで専門学校へ行くことを考えているのですが、専門学校の専攻は基本的にプログラミングとデザインの二つに分かれています。 しかし自分は別にプログラマになりたいわけでも、デザイナーになりたいわけでもありません。 あくまで自分の思うゲームを作りたいのです。 プログラミングもデザインもやりたくないというわけではなく、寧ろ自分の思うゲームを作るためなら両方やりたいのですが、両方を一定以上のレベルで習得するのは難しいでしょうか。また、両方の習得を目指す場合プログラミングとデザイン、どちらを専攻するのが良いでしょうか。 個人的にはUnityの台頭により要求されるプログラミングスキルは下がってきており、デザインの勉強に主眼を置く方が良いのではと思いましたが実際はどうなのでしょうか。 プランナー専攻も少ないながらありますが、未経験のプランナーを採用している企業は少ないですし、中途半端に終わって授業を受ける恩恵が少ないのではないかという懸念があります。 それならばまずはプログラマ、あるいはグラフィッカーとしてゲーム企業に就職して経験を積み、プランナーへのキャリアパス形成および独立を目指した方が良いのではないかとも思います。 また、そもそも専門学校に行くべきなのかというのも気になります。 4月から失業手当を受け、7月から3ヶ月間Javaを習得できる職業訓練を受けられるのでその半年間に勉強し、派遣やアルバイトからでも業界に入ってキャリアアップを目指すという手段も考えられます。 仲間から得られる刺激は本当に大きなものだと今までの人生で痛感しておりますし、仲間がいれば共同で作品開発したり作品を見せ合って切磋琢磨が可能、作品やポートフォリオにプロの添削を受けられる、産学連携やゼミなど有名な企業や人との接触機会が増える、企業の紹介などメリットも大きいと感じていますが実際はどうなのでしょうか。

補足

現在のスキルですが、プログラミングは昔Webサイトを手打ちで個人制作し、その際にjavascriptやPerlをちょっとだけ調べた、C言語の初歩の初歩を調べた程度、デザインはほんのたまにsaiやコピックでイラストを描く程度でどちらもまっさらとまでは言わないもののド素人です。

続きを読む

1,060閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学、専門学校でゲーム系講師経験者です。 プランナー系の職種は、プロジェクトリーダー的な側面が あるため、正社員であれば、職種的に管理職に近い立場になります。 そう言う意味では 「それならばまずはプログラマ、あるいはグラフィッカーとして ゲーム企業に就職して経験を積み、プランナーへのキャリアパス形成 および独立を目指した方が良いのではないかとも思います。」 の部分は間違っていないと思います。 ただ、勘違いしている点があります。 「 幼少の頃より「こんなゲームができたら面白い」、 「あのゲームはこんな仕掛けがあったら、あんな遊び方もできたら、 ここがこうなっていたらもっと面白くなる」といったことばかり考えていた 自分、自分の中の世界を表現していたがっていた自分に気づき、ゲーム クリエイターを志すことを決心しました。 」 上記部分に関しては、「プランナー系職種の内容=企画を作る」では ありません。 プランナー系職種は、企画をまとめ、経営側、またはクライアントを 説得して予算を組み、スタッフに指示を出して、完成させ、結果に 責任を持つ事です。「企画を作る」ことは仕事の一部に過ぎません。 (企画だけであれば、事務担当者でも作る事は出来ます。 プランナーに要求される事はリーダーとして結果を出すことです。) もし、キャリアパスを考慮に入れなければ、経験上 プランナーとして内定は無理です。 (経験上、この手の考えを持つ学生は、かなりの確率で ゲーム会社どころか、一般企業にも内定しにくい傾向があります。) キャリアパスを考えているのであれば、プログラマを お勧めします。理由は、ゲーム全体を俯瞰できる職種だからです。 (名前は出せませんが、知っている限り、プランナー系職種の方の 多くはプログラマからの転向が、殆どです。グラフィッカーからの 転向は1人しか知りませんし、その会社は解散しています。) プログラマは、場合によりグラフィッカーに指示を出して 必要なグラフィックやモデルデータを作成して貰います。 そのため、プログラマはグラフィッカーの仕事内容を ある程度把握しているのが普通です。 逆に、グラフィッカーはプログラムの知識が無いと、自分の 業務内容が、プロジェクトの中で、なぜ必要なのか理解できない 場合があります。 そう言う意味では、プログラマの方がプランナーに近い位置に なります。 追伸:正直言うと、21歳で初心者では、キャリアパスを 考えていたとしても、ゲーム会社は勧められません。 プログラマやグラフィッカーとして、内定が取れるまで の技術を身に付けるには、ある程度時間が必要です。 私的感想を述べると、遅すぎるような気がします。

  • 派遣やバイトでキャリアアップをしてきた現役デザイナー(社員)です。 ゲームも作ります。企画や提案もしています。 silky_mewさんの考えは素晴らしいところもあり、劣っているところもあります。 まず現在のスキルが「その程度?」のこと。 独学でも個人でアプリやゲームを出している方もおります。 そういう方がゲーム開発会社の担当の目にとまり就職し活躍するケースなどは聞きますが、専門学校にもいかず幅広い知識を持たずに就職活動をしても書類選考で落とされるのは目に見えていますし、たまに会って採用されたとしてもそこはブラック企業です。 ただ私は専門学校に行ったらよかったとかは思いません。 発展途上でも何とかなる時代に生きているからで、 今はもっと競争が激しいと思います。 デザインが足りていない優秀なゲームプログラマーを見ると 残念だなぁと思うことも多々あります。 そして専門学校いったとしても、高卒フリーターの時期があると 面接の際、そこについても突っ込まれます。 私もそうでした。音楽系の学校からデザイナーですから。 どうしてもやりたいなら独学する。 そして自分で起業してゲーム会社に売り込む。のがいいのではないかと 思いますが、自分の作りたいゲームを作るのは、ただの遊び。 お客さんが欲しいと思うものを提案しないとそれは仕事ではありません。

    続きを読む
  • 理想論だけではなかなか言えないのが制作の現場です。 仰る事はとても説得力があり、事前に調査もされていて、志望度が高いんだなという事が伝わります。 でも一つ考えて欲しいのは、まずオールラウンダーは弱さがない分、強さもないということです。 どちらも高いレベルで習得できる人は、ごく稀でしょう。 その為に、制作は分業化されているのであり、その道のスペシャリストのチーム総合力で勝負しています。 なので、選ぶ必要があるのですが、現実的にはデザイナーでしょう。 具体的な世界観やキャラクターなど、プランニングには何かと絵の能力がある方が、説得力がつけやすいです。 例で言えば文章で長く書いたものより、一枚イラストを書いたら大体伝わるというのが分かりやすいでしょうか。 またプログラムはあくまで必要最低限の技術であり、完成品の表面に出てくるものでない分、プランナーに直結する部分が少ないです。 また、プログラマーは、デザイナーと違い、指示通りの機能を実装する事が仕事であり、デザイナーのように、ゲームの外面に直結しない為、表現能力が求められていない。 実際問題、プログラマー上がりでプランナーは少ないですから、デザイナーでいいんじゃないでしょうか? また専門学校についてですが、行く必要があります。 というもの、調べて貰えばすぐ分かりますが、最低学歴が専門学校卒以上からで、高卒で採用してくれる会社が極端に少ないのです。 所謂必要最低限、学歴は必要ということです。 なので、職業訓練はこの場合選択肢から外れるでしょう。 また開発部門にアルバイトは、基本的に入れないと思います。 情報漏洩が起こりやすい人材は、まず入れません。 アルバイトがゲーム会社でする仕事は、ユーザーサポートやデバッガの仕事が中心でしょう。 また、少し感じたのが、そこまで考えてるなら自分でもうゲーム作ってしまえばいいのに、と思いました。 それこそ、質問者の仰る通りプログラムは、ライブラリの充実により、比較的容易に色々作れる時代になりました。 自分の面白いとおもったゲームを自分で全てつくって、リリースする環境も今はありますしね。 (インターネット上での販売ルートが沢山ある) 最後になりますが、何かと志望者が多いこの業界に制作職として飛び込むなら、年齢も大分キツくなって来ていると思います。 学校に行くなら行くで早めの決断が必要でしょう。 頑張ってもなれない人の方が大勢いる業界です。 覚悟にして飛び込む事をオススメします。

    続きを読む
  • クイズゲームで質問がこの内容だったら、プレイヤーは何を聞かれた解らなくて回答できませんな。聞きたい事が複数あるなら質問を複数に分ければいい。 表題が質問内容なら、金を貯めて起業してスタッフを雇えばいい。それならゲームの作り方を覚える必要は無いし、お金を出している人の意向には誰も逆らえない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる