教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士25歳です。 ビルメンに転職を考えています、ビルメン業界に入る際にとっておいたほうがいい資格はありますか? …

電気工事士25歳です。 ビルメンに転職を考えています、ビルメン業界に入る際にとっておいたほうがいい資格はありますか? それとも会社に入ってからで良いのでしょうか。 今のビルメンテ業界に詳しい方よろしくお願いします。

続きを読む

2,081閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元電気工事士という肩書きと所持資格が電気工事士ということで十分ですが 他に資格があれば尚良しな事は間違いありません。 さて、その資格の方ですが以下の資格がよろしいかと思われます。 ・危険物乙種第四類 ・消防設備士(電工資格免除を使っての乙7がラクです) ・自衛消防技術認定(※都内限定ですが都内をお考えであれば有った方がよいです) ・普通救命(講習のみの無試験) ・二級ボイラー ・第三種冷凍機械責任者 ※認定電気工事従事者が無いと二種電工は評価されないとの話が出ていますがそんな事は有りません。認定電気工事従事者自体が現場では大して認知されていないのが現実です。必要であれば会社に入ってから取得すればよいかと思います。 以上です。 尚、有効度合いと早めに取得出来そうなものを順番に並べています。 要はバランスの良いもの順です。 有ればビルメン転職に有利な資格はこれらの資格となります。 さて、ここからは本題からズレ込んだ話になりますが転職活動にあたって重要な情報かと思いますのでご一読願います。 ビルメン会社は大きく分けて二つの種類の会社が有ります。 それは以下の通りです。 ・大企業(数千億~兆の売上高)の子会社の系列系 ・大企業の後ろ楯の無い独立系 細かい事は省略しますが要は二つの種類の会社が存在するというわけです。 では雇用される側にとって何が重要なのかと申しますと理由は単純で待遇が違います。 昇給・賞与・休日・福利厚生。これら全てが違うわけです。 もっと言ってしまえば銀行からの信用度合いも変わってしまい、家を購入する際の融資にも影響します。 ここまで読んで頂ければ何となくお分かり頂けたかと思いますが 前者の系列系は雇用者から見れば独立系の待遇を概ね上回っています。 年齢もお若いことから、転職にあたっては系列系企業を中心に求人を探す事をお勧め致します。

  • ビルメンに勤めているものです。 25歳という若さと、電気工事士2種があるだけ、入社では有利です。 工事経験があると更に有利です。 あとは、冷凍三種、ボイラー2級。 入社して機械に興味があってからのほうが楽しく取れます。 将来(入社後は)電検三種を取るようにしましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • あなたの持ってる資格が二種電気工事士ならば、高圧受電のビルなら、電気は何もさわれませんよ 一種電気工事士または、二種電気工事士+認定電気工事従事者が必要です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビルメン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる