教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員志望の高校三年生です。

地方公務員志望の高校三年生です。四年制大学に進学予定なのですが、大学一年生から基礎の勉強もしておきたいと思っています。 私の進学予定の大学の学部は法学部でも経済学部でもないのですが、その大学の中に法学部も経済学部もあります。 一年生のうちは、その法学部、経済学部の授業をとって勉強するだけでいいでしょうか。 それとも、公務員試験用の参考書などを買って勉強した方がいいでしょうか。

続きを読む

150閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは大学入試で勉強した入試科目を復習してください。 それから、目標の試験区分(国家総合、国家一般、地方上級など)を考えて下さい。勉強内容や試験科目が異なりますからね。 大学の授業はあまり役に立ちません。民法や法学入門、憲法などは取る価値はありますが、それ以外は独学と変わりません。学部の専門科目は単位の出ない聴講になるでしょうから受ける必要はありません。単位が出る範囲で入門科目を取るといいです。 大学図書館には『伊藤真の入門シリーズ』(https://www.itojuku.co.jp/book/shihou_book/nyumon/index.html)があると思うので、憲法、民法、行政法あたりを読むと授業相当分の知識が各科目3日程度でつきます。 大学入試科目の重要性ですが、公務員試験は教養試験と専門試験があります。 このうち教養は必須ですが、専門試験は受ける区分によって有ったり無かったりします。ですからまずは教養対策をしましょう。 そして教養というのはセンター試験程度のレベルで、科目は大学受験で言う英語、現代文、古文、日本史、世界史、地理、政治経済、数学、物理、化学、生物、地学に加え、新しく数的推理、判断推理や資料解釈、時事問題などを加えたものです。 問題数は受験区分にもよりますが一般的に数的推理と判断推理が多く、現代文や英語、時事問題が続き、その他の科目は1問ぐらいずつ出題されます。 公務員試験受験時は2年以上のブランクがあるため忘れていることが多いです。 いまから忘れないように復習するだけでも有利ですよ(特に歴史と理系科目) とりあえず教養科目の実力は公務員試験受験生と変わらないですから、地方上級教養試験過去問500(http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%B8%8A%E7%B4%9A-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F500-2015%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%AE500%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4788969793)辺りを解いてみるといいですよ。今これが解けるとどこでも狙えると思いますから、指標にちょうどいいです。 参考書はその後で買うといいです。結構高いですからね。

  • そんなに焦る必要はないでしょう。 1.2年は時間があれば、憲法、民法、経済原論と言った科目を取ってもいいでしょう。 むしろ、部活、サークル、ボランティアなどしてください。学生生活勉強していましたと言う人に面接官は魅力を感じませんよ。 あなたの基礎学力にもよりますが、一般に試験勉強は3年の初めからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる