教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について 私はアニメやゲーム(パチンコ等も) 映画などの映像に関われる仕事がしたいと思っています 自分の作っ…

転職について 私はアニメやゲーム(パチンコ等も) 映画などの映像に関われる仕事がしたいと思っています 自分の作ったものを評価してもらう 動かしたり完成した時の達成感進歩する技術により新しい事を試していく ということ等に興味を持ちました 私はいま CGクリエイターに少し興味を持っています 興味がある という程度で全く経験がありません。 調べて見ましたが CGクリエイター(デザイナー)は休日がほとんどなく残業もあるが手当がない というような事をよくお見かけします、 ハードスケジュールの割にお給料が少ない と。 実際その通りなのでしょうか? また 求職サイト等を見てみると未経験者(独学やスクール)には 厳しい用に感じましたが 初めはどうやって経験を積むのでしょうか? 他にも映像に携わる仕事と言うのはどういったものがありいますか?

続きを読む

310閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分はアニメや映像方面のCGデザイナーとして10年ほど仕事をしています。 その経験から言いますと、 待遇や労働状況に関しては概ねその通りです。 金額は大雑把ですが、大体月給15万から20万円スタートで、 何年か経験を積み、能力が認められると20万半ば 更に、仕事が評価されてチーフだとかCGディレクターだとか言う、肩書きが付くと、30万から30万半ばと言う感じですね。 ちなみに、完全実力主義の世界なので、学歴等は殆ど関係無く、 スキルが上がらない人は、10年間働いているのに初任給から殆ど上がらない。 なんて人も少なくありません。 後は、質問者さんはパチンコの映像も挙げていますが、 これだけは別格で、待遇が良い会社が多いです。 特にメーカーに近いパチンコ・パチスロの映像のみを作っている、会社の場合だと、アニメやゲームの映像のみを作っている所と比較して、5割から倍位の給料が出て、ボーナスが出たり、残業が少なかったりと労働環境も良い会社が多いですね。 スキルがあれば年収1000万位までなら現実的に狙えます。 他の映像の仕事と言いますと、CMや企業向けのPVに結婚式の映像制作とか、細々とした仕事は沢山あります。 その辺りは、良かったり悪かったり、まあ色々ですね。 そこまで詳しくないので、細かい事は自分で調べてみて下さい。 まあ、今だとパチンコ・パチスロのみ作っている会社が、格段に良くて、 他はドングリの背比べだと思っておいて良いと思います。 で、就職する為ですけども 実際に、未経験者は厳しいですね。 最近は特に、何処の会社も人を育てる余裕が無いので、最初から経験者に近いレベルで仕事をする事を求められます。 でもまあ、スキルさえあれば何とかなる業界ですし、要求されるスキルも明確ですから、 本気でやるんだ!と言って実践できる人なら、そんなに難しくは無いです。 ちなみに勉強方法ですが、人によって、専門学校に行ったり、独学で学んだりと様々ですね。 一昔前ならともかく、現在はCG制作の環境を揃えるのは容易ですし、 CGソフトの使い方もネットや参考書で簡単に調べられますから、 本気でやろうとする人にとっては容易ですよ。 私見ですが、質問者さんの場合は、ちょっと厳しいかなっと言う感じです。 この手の仕事は興味を持ったら、誰に言われるまでも無く、まず手を出してみると言う種類の人が向いているのですが、何もやってなさそうなので。 それと、年齢も20近いかと思いますが、それまでにCGを作っていたり、絵を描いてきたりと、何かしらの蓄積があれば、まあ何とかなる範囲なんですが、 何も蓄積が無い状態からですと、ちょっと遅いですね。 本気で目指したいと考えているようでしたら、 とりあえず、定時で帰れるのなら、帰ってから寝るまでの時間でCGの勉強をするようにしましょう。 やってみたけど、自分とは合わなかったと言う人も多いですから、 何にしても、まず手を付けてから考える事をお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CGデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる