教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リハビリ職の人に質問です。 作業療法士や理学療法士、または言語聴覚士 離職率は、低いですか?高いですか? 長く…

リハビリ職の人に質問です。 作業療法士や理学療法士、または言語聴覚士 離職率は、低いですか?高いですか? 長く続けられる仕事ですか?

続きを読む

2,535閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    免許なら、専門学校行けばとれます。 国家試験でも。 後は、腕と対応力ですね。 今まで、600人近い治療家と話しましたが 全てクズさん。 学校で、学んだのが全てだと、勘違いしてます。 資格、免許、返上して下さい。 あなたも、その一人では? 離職率が、気になるなら、人の身体にたずさわる事、しないでよ。 甘くみるな。 だらしないですけど。

    2人が参考になると回答しました

  • 元作業療法士です。 リハビリ職の離職率はとても高いです、リハビリ職に限らず、医療従事者の離職率は全体に高い印象です。 けれども、公務員や大規模展開している病院(日赤系など)、大学病院附属病院などでは離職率は低いと聞いています。 そういった職場は福利厚生などの待遇が良く、一度離職したら同じような待遇の職場を探すのが難しい唐ではないかと思います。 大多数のリハビリ職の人たち(医療従事者全体かも)が職場としているような小規模の病院に関しては、福利厚生などの待遇がそれほどちゃんとしたものではなく、給与も順調に上がるものではなく、免許を持った人ならば離職しても、すぐ同等クラスの病院への就職先が見つかることから、簡単に離職する人が後を絶たないように思います。 また、10年も在職していると、リハビリ職としてはベテランの扱いになってしまい、責任が重くなり、役職もついたりして、大変なのに、給与面では僅かな違いしかないことから、役職につかないために、数年ごとに職場をかえている人も少なからずいました。 役職がつくと、責任が重くなるだけではなく、雑務ばかり増えて、本来やりたかった患者さんとの訓練業務は少なくなるばかりだったりするのです。 長く続けられるかどうか、は長く続けている方も大勢いらっしゃるわけなので、その人次第です。 ただ、男性の場合に関しては、仕事の内要としては気に入っていて、ずっと続けたいけれど、給与面が余りにも低く、結婚して一家の大黒柱をつとめるには難しいということになって、他の仕事に転職、という話も多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 長く続けていける仕事だと思いますよ。 ただ職場を転々とする人は多いみたいですね。 ところで下の人はすごいね。 話をしただけでクズやってわかるんやから(笑) 超能力かなにかかな? 施術家ってあるけど、たぶん無資格の一般人でしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる