教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員について質問です。

地方公務員について質問です。色々とネットで調べたりもしたのですが、まだ分からないところがあり、質問させていただきます。 まず一つ目。 地方公務員は、上級・中級・初級とわけられていると聞きましたが、具体的にできる仕事に違いがありますでしょうか。 二つ目。 このわけられた中に更に、一般事務・技術系などがあると聞きました。これらは、初級(中級・上級)を合格したあとに、更に試験等を受けて取るものなのでしょうか。 三つ目。 私は現在高校二年生で、土木系の科に所属しています。 事務仕事でも構わないのですが、現在習っていることを使いたいと考えていて、土木に携わりたいと思っています。 高卒程度の知識でも、やっていけるか心配です。 とりわけ、二つ目の仕組みがイマイチ分からず、困っています。どうかわかり易く教えてください。 また、地方公務員初級を取る際の参考書として、どのようなものが良いか教えてください。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

349閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「地方公務員初級を取る」と書かれていますが、公務員試験を勘違いしていませんか? 公務員試験とは、採用試験の事です。採用は職種ごとに行います。 例えば、警察官になりたければ、警察官を採用するための試験があります。教員なら教員、獣医師なら獣医師…という感じです。もちろん、一般行政職もあります。「市役所上級」などの書き方をしている場合、専門職を除いた行政職を指すことが多いですね。 どの職種の人が欲しいかは自治体によって違います。その職種をどういう名前で採用するか、採用試験の内容はどうするか、どの位置づけにするか、そういうことも自治体で変わります。 例えば、獣医師を採用しようと思ったとき、獣医師免許は大学以上でないと取れません。ですから獣医師は「上級」扱いになります。採用試験をする時に「上級枠」としてまとめて試験を行う自治体もありますし、専門職だけ別枠で試験をする自治体もあります。 一般行政職の場合、上級相当の仕事もあれば、初級相当の仕事もあります。(自治体によっては中級でも一般行政職を募集します。)上級は管理職候補です。将来、昇進して人の上に立ち、広い視野で大きな仕事をすることを期待されます。責任も重いですが給料も良いです。初級はそれを支える土台です。決められた仕事を堅実にこなして行くことを期待されます。市区町村であれば住民に近いところで仕事をします。昇進も給与もそこそこですが、責任もそこそこです。 ①違いはあります。 それぞれの級でしか募集の無い職種もあります。一般行政職などのように複数の級で募集される場合、初任の仕事は同じでも、将来的にはつける役職に差が出るので、できる仕事にも差が出ます。 ②採用試験の時点で区分が分かれています。 初級の[土木]を受けて採用された人が、初級の[学校事務]を受けた人と同じ仕事をすることは有りません。仕事が被るとすれば、上級の[土木]で受けた人です。 同じ土木事務所に配属になれば、若い内は同じような仕事をします。 なお、先にも書いたとおり、自治体によって欲しい人材は違います。全ての自治体で毎年、初級の[土木]の求人が出るわけではありません。既に受けようと思っている自治体があるのであれば、念の為、HPで確認されると良いでしょう。 ③初級であれば、採用される人は基本的に高卒か専門卒などです。そういう人を採用する試験であり、そういう人である前提での配属です。質問者さんが仕事を覚える気があれば、十分にやっていけますよ。 ググると様々なテキストがヒットします。ワニ本など鉄板のテキストもあります。 が、個人的には、まずは過去問です。自治体によっては、その自治体の過去問が市販されています。1回通してやってみて、自分のレベルを確認してから進めると良いと思います。(模試もあります。) また、自治体によって試験は様々です。いわゆる教養型以外にSPIなどをやっている自治体もあります。試験のタイプが違うと勉強方法もテキストも違います。必ず、チェックしましょう。

  • 技術系の場合、主に上下水道の工事の設計、下水道の水質管理でしょうか。一般はそれ以外全部だと思ってください。 ただし、高卒で技術系に行った人を知りません。 受験する自治体の募集要項を見るか、場合によっては電話で問い合わせてもいいと思います。丁寧に答えてくれると思います。 一般の高卒でも、水道事業の工事関係の仕事をやっている人を知っていますから、この辺はあいまいですよね。 また、技術系で入った場合も、何年かすると、他の仕事に異動なるケースもあります。一生それだけやっていればいいと言うわけには行かない様です。 ですから、技術職で採用が無いなら、一般で入ればいいのではないでしょうか。 向うも、履歴書はよく読むでしょうから、質問者の経歴を見れば、自然と技術系の仕事に回すでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる