教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメ関係の仕事について 高校2年です。

アニメ関係の仕事について 高校2年です。アニメを見たり書いたりすることが好きなので、アニメーターになりたいと思い、いろいろ調べてみたのですが、ほとんどの若いアニメーター年収は100万以下で、格差がかなりあるみたいですね。 自分は趣味で絵を書いてる程度なので、もしアニメーターになったとしても稼ぐ事ができないと思います。 なのでアニメーターになることは諦めて、制作進行から始めて演出家になろうと思ってます。 制作進行は雑用など大変な仕事と聞きますが、それを耐えて演出家になったら、少しは楽になるみたいなので... 質問 ・演出家の仕事とは アニメーターなどに対してに、ここをこうしてほしいなど、指示するって事であってますか? ・演出家は絵コンテ以外の絵を書いたりすることはあるのですか?(色塗りや原画の手伝いなど) ・演出家とアニメーターや、キャラクターデザインなどの、掛け持ちなどは、できるのでしょうか?(忙しくてそんな時間はありませんかね?) ・もし次の例ようなことがあった場合、有利になる物などありますか?(大卒 専卒 絵が上手など) 例 制作進行AとBがいます。AとBも同じ仕事の出来で 容貌も性格も一緒 AかBどちらか1人を制作デスクに出世させる。

続きを読む

277閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「楽」になりたくて演出を目指すなら今すぐ進路変更を検討してください。 世の中「楽」な仕事なんてそうそうありませんし、アニメ業界は楽する場所はありません。ただし「楽(らく)」ではなく「楽(たのしい)」なら話は別ですが。 ◎演出の仕事は指示出しから始まります。ただ、どのように伝えるか、上がってきたものをどうするかが腕の見せ所です。 ◎現場の「手伝い」をする暇はありません。ただし、ろくでもない現場の尻拭きをすることはあります。 ◎できる人はできます。(わずか少数ですが) ◎仕事の出来が一緒?本当に同等ならデスクをやりたい方がやるだけです。交代性にするところもあります。「出世」的に考えてなるポジションではない場合が多いです。 ネット上で浮遊してる情報の信憑性、またそれを書いてる人の人となりを磨いてください。真実がもう少しはっきり見えてきます。 現場のアニメーターより

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

演出家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる