教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初級シスアド・情報処理技術者試験の勉強をしようか迷っています。 現在商業高校に通う高1なのですが、3月から希望者でその…

初級シスアド・情報処理技術者試験の勉強をしようか迷っています。 現在商業高校に通う高1なのですが、3月から希望者でその講習を受けられるそうです。 しかし私は将来の夢が決まっていません。事務職、ホテル・ブライダル、製菓・調理など色々やってみたいことがあります。 金銭面の工面等から就職か進学かも決めかねています。 また、シスアドの講習を受けると他の検定の勉強が出来なくなるのではないか、という心配もあります。 7ヶ月に渡る講習に耐えられるだけの精神状態を維持する自信もありません。 汽車通学のため、帰宅時間も遅くなってしまいます 簿記とパソコン、これからどちらを重点的に勉強していけば良いのかも分かりません。 講習の申し込み締切は2月8日です。 去年、私の通う学校の先輩が初級シスアドに合格されました。 講習自体は悪いものでは無さそうです。 前置きが長くなりましたがこの先の職業選択によっては役に立たないかもしれない講習を受けるかどうか迷っています。 どなたか助言をください。

続きを読む

524閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確かに「初級システムアドミニストレーター」という資格では、どんな職業であっても役に立たないと見られる可能性が高いですね。 また、情報処理技術者試験を開催しているIPAでは、来年で「初級システムアドミニストレーター試験」を終了する予定です。 その代わりになる試験区分を作る予定です。 就職に活かせるという意味であれば「上級システムアドミニストレーター」や「システムアナリスト」という区分の方が良いと言えますが、難関です。 ということで、資格のための講習ということであれば、ほとんど意味が無いという状況だとも言えます。 しかし、その勉強に意味が無いとは言えません。生活で役に立つこともあるでしょう。

  • 初級シスアドの対象者は、IT関連技術者ではなく職業人として必要なITスキルを証明する 資格です。 最近の企業は、J-SOXやISMSなどにより、情報部門以外の各部署にIT管理担当者を 置く傾向にあり、その基準を自社独自では大変なので、初級シスアド試験を利用する 事が増えています。 資格という物を考えた時に、2つの側面があります。 本人の為の資格と企業の為の資格であり、自己啓発や給与UP・就職条件は本人の為であり 入札条件、宣伝、スキル判定、管理基準などに利用する場合は、企業の為の資格です。 簿記は業務として活用できる職種は狭いですが、初級シスアドの知識は広く浅い分だけ、活用範囲は 非常に広いのと、前述のように企業の為の資格の意味もあるので私は初級シスアドを薦めます。

    続きを読む
  • 初級シスアドに興味があまりないようなら、やめて興味が持てる教科に集中したほうが よいと思います。 初級シスアドなら、あとで独学でもできます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる