教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上り?下り?

上り?下り?転職活動しています30前半男です。 まあまあの大学を出て、現在外資系企業に勤めてます。頑張ってきたこともあり、ある程度の選択がある状態なのですが、迷ってます。 さらなる厳しい外資企業で働くか、大手日本企業に入るかです。元々後者を検討していたのですが、転職エージェントにもうステップ踏んでそのあとからという選択も出来ますよ?と言われ、確かになぁと考えてしまうようになりました。 考えとしては2.3年働いてその後日本企業という流れで、最終的に日本企業に勤めたいことは変わりありません。 そこで聞きたいのですが、30半ばで外資出で転職出来るか?また日本企業に勤めるなら早めに転職したほうがいいのか?市場価値または日本企業の転職者への扱いについてコメントいただければと思います。

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人材紹介会社のコンサルタントです。 最終的に日本企業に勤めたいということでしたら、今回のタイミングで日本企業への応募をお勧めします。 理由は下記の通りです。 1)外資系から日本企業へ転職を希望する場合、実力主義で高い年収を望むことより、ライフバランスある勤務形態(ある意味で冷たいところからぬるい職場環境)に移りたいということだと思います。 2)年収は外資系から大手日本企業に転職する場合、よくて横滑り、ほとんどの場合年収は下がります。遅くなるほど年収格差は広がり、年齢が上がるほど生活レベルを下げることが難しくなり、日本企業へ転職意欲は減少すると思います。早く日本企業に転職して実績を積んで将来の管理職昇進の布石を打つべきではありませんか。 3)日本企業の場合、大手企業になるほど社歴数に制限を付けています。大手企業でしたら、「当社で2社目」が多いと思います。緩くても「当社で3社目」でしょうか。また、まだまだ年功序列型賃金体系で労働組合がある企業でしたら、管理職以外のスタッフ採用となるはずです。一般的には「想定35歳まで(限界37歳まで)」が可能なところだと私は思います。社歴(何社目か)と年齢(35歳/37歳以下か)が増えることで応募自体が難しくなっていきます。 4)人材紹介会社(転職エージェント)の視点では、売上ノルマを厳しく追及されているはずなので、年俸の高い外資系企業に人材の方と誘導する傾向が強いです。3年後に再度お手伝いできれば売上ノルマに貢献します。残念ながら、ID非公開さんの将来を考えるよりも自分の売上ノルマ達成を優先しているように私は思います。転職エージェントは転職のプロフェッショナルですが、ID非公開さんの将来への方向(今回の転職を最後にするかどうか)はご自身で決定すべきことです。人生は計算どおりにはいかないものです。

  • 日本企業の方が一般に中途採用の扱いになれていないので 中途採用で入社した場合に厳しいと思います。 新卒で入って来た人たちがいろんな意味で優遇されていると 考えた方が良いかと思います。新卒同期のネットワークなどが 存在している企業が多いです。また年齢も日本の企業の場合 第2新卒ぐらいまでが多く、他社で10年以上経験している人は 学会で有名な技術者などでない限り厳しいでしょう。 外資系はほぼ年齢に関係なく、英語ともう一つぐらい話せて、 ある程度の年収と役職経験があれば転職をすることで 良いポジションに入っていけるものかと思います。 当然ニューヨークやロンドンやフランクフルトに上場しているぐらいの レベルの企業についてですが。 ちになみに外資系で、外国語も必要としない営業のような末端の 仕事は就職口はとても多いですが、絶対上にはあがれないものと 考えた方が良いです。 常に管理職も中途採用でとっているので いつになっても上がれないことが非常に多いです。

    続きを読む
  • 日本の大手企業の中途はガードが固いというか、条件が厳しいです。 転職回数が多い人は嫌います。 そもそも、中途採用自体がほとんどない世界ですよ。 営業以外、聞いた事ないです。 あと年齢。 頑張って35まででしょうね。 それ以上は管理職枠です。 中途を管理職採用は出来ないから、35までに設定してるのだと思います。 売り時を間違うと損しますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる