教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士になりたいなと考えている女子大学生です。

管理栄養士になりたいなと考えている女子大学生です。今通っている大学はコンピュータセキュリティ専門の4年制大学です。 しかし、管理栄養士の国家資格をとり将来保健所や老人施設で働きたいなと考え始めました。 今通っている大学は親に決められ、言われるがままに行きましたが正直自分に向いているとも思えず、頑張ってはいますが迷いばかりです。 辞めたいと言ったときは殴られたりしました。 正直親が怖いです。やりたいことをやりたいとなかなか言えないです。 だから本気でやりたいと思えないと言われます。 将来なりたいものも見つかっているのに これ以上興味もない勉強をし続けるのは逆に親にも申し訳なくて。 どうしたらいいかわかりません。 大学を辞められたとして、専門学校や、ユーキャンなど調べたりもしました。 どちらがいいのかも結局は自分の努力しだいだなと言う感じの印象です。 管理栄養士で、保健所や老人施設で働く場合は公務員ですよね。 年齢制限さえ大丈夫であれば問題はないのでしょうか。 ちなみに今年21歳になりました。 大学は半期留年が決まっていますがセメスター制なので学年は3年です。 理系なので学費もバカになりません… 親にはすごく感謝しています。 でもやはり通ってて辛いのと、努力してもわからない勉強で円形脱毛になったこともあります。 管理栄養士についての知識と 親を説得する上でのアドバイスいただけたらとても嬉しいです。 長文ですみません。よろしくお願いします

続きを読む

874閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士になれるのは専門学校・短大を卒業して栄養士になって就職し、国家試験を受ける。 国家試験を受けられる大学を卒業する。 の二点のみです。 最低でも四年かかります。 シビアなことを書くと、大卒の管理栄養士は需要が少なく、多くは一般企業に就職しています。 栄養士も必ず就職できるわけではなく、就職しても耐えきれず辞める人間が続出の仕事です。 栄養士は厨房のトップですが、二十歳をちょっと過ぎた程度の小娘が短大を出たというだけで上司の椅子に座っておじさんやおばさんの調理師が面白いわけがなく、いじめる人はごく普通です。 いじめがなくて協力的でも栄養士は定員が一名の場合も多く、その栄養士は初日からすべての仕事を任されて、誰も仕事のやり方なんか教えてくれませんし、栄養士じゃない職員が教えることはできませんから何もかも自分でやらないといけないし、もちろんミスはひとつも許されません。 基本的な栄養士としての仕事はもちろんだけど、電話の仕方、挨拶のしかた、クレーム対応も誰も教えてくれないし、できなくても初日から全責任を取らされますし、昨日までいた栄養士のミスであっても当然新米が対応しないといけません。 管理栄養士に至っては完全に「管理職」のため、栄養士以上のことを求められます(仕事内容はほとんど一緒だけど待遇が違うから)。 そのため仕事の仕方も知らない大卒の新米管理栄養士を嫌って栄養士上がりの管理栄養士を求める施設も多い(栄養士あがりは最低でも数年仕事の経験があるため、安心して仕事を任せられる)。 栄養士も管理栄養士も大勢いる大きな病院だと一から丁寧に教えてくれるけど、そういう病院に入れる新卒は学校によほどの実績があるか運のある人だけです。 たいていの人はそういう病院に入れないため一か月とかで退職し、何とか耐え抜いた人だけが「ベテラン」と呼ばれる域にまで達して栄養相談などの仕事もできます。 ついでに書くけど、栄養指導は管理栄養士の基本と思っている人多いけど、その仕事をやらせてもらえる人ってすごく少数ですよ。 大病院には当然のようにそういうスタッフいるけど、小さな病院は栄養士の存在すら知らずに働いているスタッフ多いし、施設は栄養指導なんか縁がない。 どんな困難にも耐えきれて絶対に立派な管理栄養士になってみせる、と思ったらどうぞ。 夢を見ているだけだったらやめておいたほうが無難です。

  • yyyyy1333さん 2015/6/420:53:19 管理栄養士学科に通う3年生です~(●^o^●)21歳です!同い年ですね! 管理栄養士についてなるまで ○4年制の管理栄養士養成大学に通う ○栄養士取得の2年制短大か専門学校に通い、管理栄養士養成の4年制大学に編入する そして必須科目の単位をすべて取得できれば毎年1月に開催される国家試験が受けられ、合格すれば晴れて管理栄養士です。 科目は人体と機能、基礎栄養学などの人体系、臨床栄養(疾患の栄養指導)、栄養教育論、給食経営学(大量調理の献立のたてかたや経営学みたいな感じ)、公衆栄養学(食社会みたいな)、食品学などなどの科目の単位をすべて取ることが条件。 病院、高齢者施設、給食施設、学校、保健所、保育園、企業で商品開発に進む管理栄養士もいます。 3,4年生になると夏休みや冬休みを使い校外実習をやります。(インターシップみたいな) グループワーク、実習がみっちりあります。 管理栄養士と栄養士の違いは病気系の栄養指導をするかしないかです。 私も留年危機でこの前親に留年するぐらいならほかの学部に行きたいとほざき喧嘩になりました。。。 うちの大学生活こんなんじゃない!!!もっとバイトとかしたかったー!と言ったら 「自分で決めたことでしょ」といわれ・・・。 「お金払ったんだし、ここまで頑張ったんだから留年してでも資格はとれ」と・・・・。 ここで逃げたら次移ったとしても逃げ腰になるよと言われました。 私も親に逆らえません(笑) でも、親の言う通り、今のやってるところでやめたら今後もできなかったときにまたやめたい・・・ ということを繰り返すと思います。 管理栄養士の学科は必須科目が多すぎて1つでも落とせば留年の世界です。 グループワークもあるし、実習と課題まみれでバイトもサークルもやってらんないよー!と皆言ってる世界です。 成績がよくなければ国家資格受けるの諦めて?という学校もあるとか・・・。 保健所は公務員なのでさらに試験があるし人気も高いのでもっともっともっと大変です。 PCの資格や知識は管理栄養士にとっても必要になってきます。栄養計算もpcの知識が必須になってきます。 あればとても有力になるし、人気高い保健所の管理栄養士も皆それで差がつけられる可能性だってあります。 クックパッドの会社っていかにも料理好きや栄養士を欲してそうだけPCを使える人を結構ほしがってる現実。 今はつらいかもしれないけど、せっかく通ってるのだからPCの知識を武器にして、 食品系や栄養系の会社にとりあえず入社して食の知識も得れば稼いだお金で管理栄養士の大学に 入学すれば就職のとき、ほかの子たちと差をつける道具になると思います。 私の学科には30代40代の同級生も何人もいますし。 私も管理栄養士の資格を取ってそれを利用してフードコーディネーターになるっていう夢もできました。 管理栄養士の資格今すぐ取らないとだめなんですか?((+_+)) つらいけど将来なりたいものに役立つことに気づけば今の学科がんばろって思えますよ。 同じ状況のもの同士がんばりましょ

    続きを読む
  • >ユーキャンなど調べたりもしました。 ☆ユーキャンなどの「管理栄養士国家試験対策通信講座」や、 東京アカデミーなどの「管理栄養士国家試験対策講座(通学)」は、 (例) ・管理栄養士国家試験受験資格を取得できる、 栄養系の学部・学科・専攻を卒業した人 ・短大または専門学校の、栄養系の学科・専攻を卒業して、栄養士資格を取得したあと、 栄養士として3年以上働いた経験のある人 ・・・といった、管理栄養士国家試験の受験制限を満たしている人が、 <<<管理栄養士国家試験の受験勉強をする>>>というのが目的の講座です。 →そのため、 ※この講座の勉強を終えただけで、 管理栄養士の資格を取得することはできません。 ※管理栄養士国家試験の受験制限を満たしていない人が、 これらの講座の受講申し込みをしても、はじかれますので、 これらの講座で勉強すること自体、できません。 >大学は半期留年が決まっていますが >セメスター制なので学年は3年です。 ☆管理栄養士国家試験受験資格を取得できる、 栄養系の学部・学科・専攻では、 (例) 「本学の栄養系の学部・学科・専攻の3年次編入試験を受験できるのは、 ア)短大・専門学校の栄養系学科・専攻を卒業し、 栄養士免許を取得した者 イ)今年、短大・専門学校の栄養系学科・専攻を卒業する予定の2年生で、 今年、栄養士免許を取得できる予定の者 アかイ、どちらかの条件を満たす者のみ、 3年次編入試験の受験を許可する」 ・・・といった、 「編入試験の受験制限」をしている大学が、 ほとんどです。 →「栄養士免許を持っておらず、取得できる見込みもない者」の、 管理栄養士国家試験受験資格を取得できる、 栄養系の学部・学科・専攻の、3・2年次編入試験の受験を許可しているのは、 ・女子栄養大学栄養学部実践栄養学科3年次編入(埼玉・坂戸キャンパス) ・帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科2年次編入 ・・・など、 日本全国でも、ほんのごくわずか数校しかありません・・・。 →なので、 もし、大学への入学を希望する場合は、 大変残念ですが、 基本的には、 編入はできず、1年生としての入学になる、とお考え下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる