教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性ばかりの小さな会社に勤めています。 私以外は全員、勤務歴10年くらいとみなさんかなり長いです。 私は半年ほど…

女性ばかりの小さな会社に勤めています。 私以外は全員、勤務歴10年くらいとみなさんかなり長いです。 私は半年ほど前に転職し、この会社に来ました。 もともと私はWeb制作会社で働いていたので、毎日の本番公開などに明け暮れ、全員が1分の時間も惜しいくらいにフル稼働でしたが、いまの会社は言われたことだけやればいい、休みはガンガン取得して、ゆっくりのんびり仕事をして…と比較的緩い会社で、ある意味楽ですが、ちょっと感覚が違うところが多く、理解できないのです。 例えば、派遣を雇ったのですが、どうやらパソコンの操作があまり出来なかったようです。そこでAさんが社長にその旨を伝え、即戦力として雇ったはずの派遣が即戦力でないため、一か月で解除されました。 するとAさんは、なんで解除されるの?と、まるで自分が言ったせいではない、というような感じで、これは酷いとさえ言います。 またBさんは、外注のプログラマが毎回エラーを起こすため、よく社内で文句を言っていました。 確かに修正完了のメールが来ても直っていなかったり、完了メールのURLをクリックするとエラー文言が出るなど初歩的なエラーが続いていたため、文句を言いたくなる気持ちも理解できました。 彼女からも、私から言っても上に聞いてもらえないから、◯さん(私)が言ってよ、と言われたため、最近ディレクターとして前に出ることも多くなったため、上司に日々続くエラー内容を伝えた上で、外注の方にもう少し気をつけて欲しい旨と、こちらの伝え方がまずい面もあるため、上手くやれるように考えていこう、ということで話がまとまりましたが、その後もミスが続いたり、新規開発案件が上手くいかなかったりと(こんな感じで作って、と丸投げされていたため、それは外注の方が可哀想でした…)、もともと鬱っぽかった外注の方がついに辞めることになりました(土日もトラブルがあれば対応していたので、休みもほとんどなかったのだと思います…)。在宅勤務で奥さんも子供もいるため、大変だったと思います。 すると、Bさんから、トドメを刺したと言われ、混乱しています。 文句は言うけれど上に言っても改善しないし、改善の結果誰かが辞めることになると、上のせいになるようで、どう対応してあげれば満足してもらえるのか、正直分かりません。 私まで鬱っぽくなり、人間関係に悩んでいます。ぜひアドバイスをお願いします。

続きを読む

192閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ケジメを付けられない人たちと働くのは困難極まりないですよね。私も最近ちょっと内容は異なりますが、同僚たちのエゴに振り回されかけました。 問題の人たちは、仕事上の決断が個人の感情といっしょくたんになっていて、自分の矛盾にも気が付かないのでしょう。論理的思考と感情は矛盾しがちで、その落としどころを見極めるのが、仕事上の決断だと思いますが、区別がついていない以上、この人たちが理解することはないと思います。 対策としては、文句、愚痴は一切聞かない、何でかと回答を迫られような時には、仕事上の決断ですと、サラッと感情無しで、一言で片付けるのが無難でしょう。出来れば、その場からさっさと退くと良いと思います。更なる質問も避けられますし、文句も聞かないですみます。 人の話は聞かなくて良い時もあるのです。健闘を祈ります!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる