教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物の甲種を取ろうと思っています。 当方薬剤師なので受験資格はありますが、化学・物理が苦手です。 今年の3月に…

危険物の甲種を取ろうと思っています。 当方薬剤師なので受験資格はありますが、化学・物理が苦手です。 今年の3月に1ヶ月の勉強で乙4を取得しました。法令93%、物理化学90%、消火性質90%でした。 乙4のそれとはまったく違う試験だと聞いて、こわいです。 まだテキストも買ってない状態で7月19日の試験は難しいでしょうか? 2~3ヶ月はしっかり勉強したほうが良いでしょうか。

続きを読む

460閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    当方、危険物乙1~6種取得者です。 甲は持っていません。 私も、物理化学が苦手です。 だからこそ、乙4を受けてまだ日が浅く勉強した知識が頭に残っているうちに甲に挑戦した方が、合格率は高いと思います。 乙4を受けた後乙1~6を2年位かけて少しずつ取りましたが、物理化学と法令が免除されるので何とか受かりました。今から甲を取るとなると、また物理化学や法令を勉強し直さなければならないので憂鬱です。法令などはかなり忘れてしまったからです(笑) 1、2、3、5、6の物性や消火方法を覚えるのは結構量があり大変ですが、乙4で勉強した知識を復習しつつ、他の物性と消火を覚え、甲専用の勉強を並行すれば確実でしょう。 質問者様は薬剤師もお持ちで乙4の正解率も高いので、7月の試験でも間に合うかもしれませんが、私だったら次回にするかも知れませんが、、、。 甲は受験料も乙より高いので、受けるなら一発合格したいですから。 また、甲は乙の試験とは別物と書かれていますが、甲の過去問を見たことがありますが法令、物性についてはそれほどではないと思いました。出題範囲が広いのでそう感じるのではないでしょうか。 甲の物理化学については、やはり難しそうでした。乙で勉強された「鉄は熱いうちに」かつ、しっかり準備なさって下さい。ご検討お祈りします。

  • まずは参考書や問題集を揃えねば話にならんだろう。 実際に参考書を読んでみて、問題を解いてみてから結論を 出しても遅くはないぞ。 飲み込みが早い奴なら1ヵ月後の試験にも間に合いそうだがな。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ↓こいつはいい加減な解答しかしないから話を聞かない方が良いですよ。

  • 全く違う、というわけでもないです。ただ、甲種はイメージ的に 乙種の1〜6類を一度に受験するのに等しい出題範囲で、それに 加え、書きの物理化学が大学入試〜大学教養化学レベルになるの で、そこは確かにそれなりの準備が必要です。ですが、薬剤師に なれる程度の基礎学力があれば十分合格出来る内容です。それに 物理化学も出易いポイントはあります。1カ月でも質問者さんな ら準備し得ると思いますよ。弘文社の工藤政孝さんの参考書辺り は定番ですので、これをオススメします・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる