教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人との関係に疲れます (長文です)

人との関係に疲れます (長文です)現在、派遣で働いています。 もともと人見知りで人と話すのが得意ではなく、また過敏なこともあって他人の言動でストレスを感じることが多いです。 なので、最近は仕事に必要なこと以外は極力人との関わりを避けていたのですが・・・。 昨日、たまたま私と他の派遣さん2人でお昼に外食することになり、 (普段私は1人でお昼を取っているのでたまにはいいかと思い) その帰り道でまた嫌な気持になりました。 その2人のうち、1人が「前に彼氏と外食したら、そこの従業員に母親と息子だと思われて、ショックだった。」 ということを話題にしたので、私達2人は当然フォローの言葉をかけました。 私が、「彼氏、童顔なの?」と聞いたら「知らないよぉー!!」と、半ばキレてるようなリアクション。 その後も普通にそのままその話が続きました。 何か、その場ではノリ的な感じでこちらも受け流したけど、後から思い出すと腹立って。 「そのつまんない話振ってきたの、自分だろ。気を遣って言ってやってんのに何だよその言い方」って正直思います。 しかも、その人がそういう言い方してきたの、二回目なんですよね・・。 2週間くらい前に、その人から「バレンタインが近いから簡単なレシピがあったら教えて」という メールがきて、そのメールの雰囲気からでは本当に作る気があるのかわからなかったので (彼氏の誕生日に手料理を作るつもりだったが、結局面倒で店屋物を取ったという話も聞いていたので) その後トイレで会った時に「バレンタインにチョコレート作るの?」って聞いたら、 「知らないよぉー!!何かさ、彼氏が云々・・・」って・・・。 結局、親切なアドバイス風のメールを後で送っておきましたが・・・。 自分から仕事中にそんなメール打っといて、その言い方って・・。 殆ど質問というより愚痴になってしまいましたが、 ・皆さんだったら、こういう態度とられたらムッとしますか? ・また、ムッとしたら何か言い返しますか? いちいち他人の言葉に反応してたら身がもたないことも解ってはいるんですけどね・・。 プライベートな仲なら言い返せるかもしれないけど、一緒に仕事することもあるかもしれないので 黙ってニコニコしてるのが大人なんでしょうかね。 その人とは以前は比較的仲が良かったのですが、最近はちょっと違うかもと思うことが多くなってきたので 心の中では距離を作っていたのですが、こういうことが続くと本当に疲れます。

補足

「気にしない」っていうことが、 自分には難しいんですよね・・。

続きを読む

659閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    話し方のクセなのでしょうね。 自分が不満に思うことや納得できないことには「知らないよ…」とか「そんなのどうだっていいじゃん」等の否定的な接頭語を付けているように思います。 このタイプは一見,他人にアドバイスを求めているように聞こえますが,結局のところ自分の不満を口にしたいだけなような気がします。 ですから,質問者様が親身になってアドバイス(答え)を与えても,解決策を聞きたいと思っていたわけではないので「知らないよ…」となってしまうわけです。 また,このような言動の方は何事にも不満を持ちやすいとおもいますので,同様の発言が頻繁にされると思います。 いちいち付き合っていては切がなく,ストレスが溜まってしまいます。かといって職場の同僚を無視するわけにもいきません。 この方とは「個人的な友人」として付き合いたいわけではないのですよね? それでしたら「それはヒドイね」「大変だったね」「いいのが見つかったらね(レシピ等)」と,曖昧に肯定的な返答をしておくのが良いと思います。 大体はそれだけで満足して,言ったことを忘れてしまうと思いますが,本当にアドバイスを欲しいと思えば「この間の…」と本人の方から助言を催促してきます。その場合になって,はじめてアドバイスをしてあげればいいのではないでしょうか。 相手の不満の重要度は本人にしかわかりませんから。。。 気を使うタイプの方は,振り回されてしまいがちです。「気にするな」と言うのは難しいと思いますのでせめて極力嫌な思いをしないですむように,「適当に受け流して」おくのがいいように思います。 ただし,話題が噂話や悪口のときには「そうだね」(肯定)ではなく「そうなんだ…」と疑問形で流してくださいね。 こうゆう話題に限って妙に記憶力がよく「○○さんがそう言っていた」と触れ回られては大迷惑ですので。

    1人が参考になると回答しました

  • 「知らない」 と言う言葉をよく使う知人がいましたが・・ 無責任だなぁ~ と思う気持ちになるから 嫌でしたね。 自分から 進んで問題を解決出来ないから 「知らない」でごまかして 他人に援助して欲しい(助けて欲しい)のだと 思うのです。 助けてあげても 感謝すらないでしようから・・(体験的に) 「知らない」と 言われたとしたら 「それね・・ 私も知らない・・」と 言い返します。 そうすると それ以上 相手も話はしませんから。それで ストレスが軽減できますよ。 相手にしない事だと 思います。

    続きを読む
  • その人がむかついた理由がわかりますか?文章読む限りであなたの対応が相手のイライラを招いているのがわかります。 あなたが相手の気持ちを考えようとしないから、あなたがむかついてもわかってもらえないのです。 なぜむかつくか態度に出して伝えないから自分だけが我慢してるつもりになるのです。

    続きを読む
  • 私は気にしませんね…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる