教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート先の企業から「副業をしてもいいけれどパート先と副業を合わせても40時間を超えないように」と言われました。 パート…

パート先の企業から「副業をしてもいいけれどパート先と副業を合わせても40時間を超えないように」と言われました。 パート先でフルタイムシフトが入ればほぼ40時間です。時給が安いので副業をしないと生活できません。 このパート先は諦めて、 もっと時給の良い仕事を探すか、 WワークOKとうたっているような仕事を探すしかないのですか? それともパート先に言わず副業をしても大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

3,325閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >WワークOKとうたっているような仕事を探すしかないのですか? OK出てますよね。 労基法を忠実に守れば、 今のパート先が言っていることは正解です。 労基法での労働時間はひとつの勤め先ではなく総労働時間ですので、 1社で働こうが3社掛け持ちだろうが、 法定労働時間を越えて働かせてはいけないことになっています。 36協定は、使用者との協定ですので、他の会社には適用されません。 なのでA社で36協定を締結しているからと、B社で働いた際に法定労働時間を越えるのは駄目です。 ただ厳密にやっているところは少ないです。 これが面倒でパートの副業禁止としているところはあります。 副業先が業務請負契約であれば雇用されていないので、 労基法(労働諸法すべて)は適用されませんので、 労基法上の労働時間は適用されません。 業務委託契約のところを探すのも手だと思います。 ただし、業務請負ですので、年次有給休暇や法定休日、時間外労働分の賃金、各種割り増し賃金は適用されません。 偽装請負とかになることもありますが(ほとんどがそうなりますが)、逆に労働者という縛りが無いほうが良いなら、選択肢に入れても良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる