教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの精神保健福祉士とは、心療内科のカウンセラーと一緒ですか?

ハローワークの精神保健福祉士とは、心療内科のカウンセラーと一緒ですか?地元のハローワークのPC検索時に受付で、「求職活動中の心理的ケアをしているのでぜひご利用下さい」って紙をいつもくれるんですが、悩み相談なだけでしょうか?

935閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士は、心療内科のカウンセラーとは違います。 精神科のソーシャルワーカーです。 精神保健福祉士は心理的ケアを専門とする職種ではありません。 しかし、ソーシャルワークといっても一般の人には伝わらないでしょうから、ハローワーク利用者の方々に分かりやすいように、そのような表現を使っているのかもしれません。 基本的には、就職活動に関連する悩み相談をしてくれると思っておけばよいでしょう。カウンセラーとは違いますが、ソーシャルワーカーとしての相談援助の技術は身につけていますので、心配なこと不安なことについて話をきいてくれます。 その他、特に精神保健福祉士の得意分野としては、以下が挙げられます。 ・社会福祉の制度については詳しいです。福祉制度に関して相談したい場合は、カウンセラーよりも適任です。 ・話をきいてみて、これは受診したほうがよさそうだなという場合には、どこの医療機関が適しているか教えてくれるでしょう。これも、ソーシャルワーカーの得意分野です。 ・精神疾患をお持ちの方の就職活動のサポートについては、精神保健福祉士の得意分野と思います。

  • 精神保健福祉士はカウンセラーではありませんし、心のケアをするわけではありません。

  • 精神医学・精神科ソーシャルワーカー(PSW)ともいわれ、「メンタルヘルスケア」などを行います。 ハローワークでは、求職者(失業者)の心理的ストレスや精神的プレッシャー、情緒不安定になりがちな状況からの改善など、心のケアを行っています。

    12人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる