教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。 私は家庭の事情で大学を中退しなければなりません。 そして父(義父)が、地方公務員試験を受けろと言います。専門…

質問です。 私は家庭の事情で大学を中退しなければなりません。 そして父(義父)が、地方公務員試験を受けろと言います。専門学校へ行くことは許さない、ちゃんと地方公務員なれと。 圧しが凄いのです。なので、もう仕方ないと折れて、とりあえずは今年地方公務員試験を受けることにしました。 正直、私は国家公務員になりたいです。しかしながら大学中退で高卒扱いですし、そんな私に父が私の意志を尊重するはずがありません。 父があまりに暴力的なので怒ると母に手をあげるので逆らえません。 でもやはり、そもそもの大学中退も嫌です。ですが辞めなきゃならない。 なので今は地方公務員試験に向けて勉強しつつバイトして、受かる受からないは別として貯まったお金で通信制の大学を卒業したいと思っています。 4年で100万かからない上、パソコンとテキストがあれば学べ、試験と面接のときしか行かなくていいというので、バイトできる時間も増えるし公務員試験の勉強への時間配りも上手くできそうです。 形は違えど、やはり大学卒業っていう肩書きが欲しいです。 もし仮に地方公務員試験に受かり、採用された場合でも、通信制大学と両立させたいです。 卒業したら国家公務員試験を受けたいのですが、卒業してもしばらくは地方公務員として働いて実績?経験を積んだ方がいいのでしょうか? また、公務員から公務員の転職ってあまりよろしくないことですか? 国家公務員はやめて、地方公務員として働き続けることがいいのでしょうか。

補足

申し訳ないです、カテゴリ違いました

続きを読む

122閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    当方、国家公務員です。 公務員→公務員の転職は、うまくできていますよ。 友達で、国家公務員でしばらく働き、県庁に転職した人がいました。 もちろんちゃんと正規の試験を受けて通る必要はありますが、級・号俸(要するに役職とか年収です)や退職金は、ちゃんと引き継がれました。 ですので、地方公務員として例えば4年働き、その後国家公務員になった場合でも、4年分の財産は活かせるものと思っていただいて大丈夫です。 頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる