教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最終学歴が中卒の19歳です。 高校は公立で偏差値67のまぁまぁな高校に通いましたが精神疾患により高3で退学、 諦めき…

最終学歴が中卒の19歳です。 高校は公立で偏差値67のまぁまぁな高校に通いましたが精神疾患により高3で退学、 諦めきれず同年12月に高卒認定試験に合格し、 翌2月に神戸学院大学に合格し通っていました。 が、病気が再発し現在入院中で 大学の方も単位が取れておらず もう通う気力もありません。 そこで、何でもいいから資格を取って低額の給料でいいから働きたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、 ユーキャンで医療事務か調剤薬局事務の資格を取って働こうと思っています。 中卒だとやはり資格があっても取って貰えないのでしょうか。 薬局などでのアルバイト経験などは役に立ちますか? よろしくお願いします。

続きを読む

488閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私も最終学歴は中卒です。私は美容師になりたくて、叔母の店で働きながら夜間や通信の学校に通おうと思っていましたが、結局毛染め液やパーマ液で手が荒れてしまい最終的には全身に発疹が出て仕事を辞めない限り治らないとDr.ストップをかけられ泣く泣く美容師を諦めました。 それから、全くの未経験で資格も持っていませんでしたが、知り合いの方から声をかけてもらい診療所で医療事務として働いてもぅ何年もたちます。病院も何回か変わりましたが、その都度履歴書に中卒を書いています。それで落とされるという事は殆どありません。未経験でもOKの所はいくらでもあります。とにかく覚える事が多すぎて本当に大変だとは思いますが。。 とりあえず本人のやる気が1番だと思います。色々考えて焦ってしまうかもしれませんが、まだ19歳ですよね。大丈夫です^o^ 今はご自身の体調を治してから、ゆっくり考えてでも遅くないと思います。

  • CMでは夢みたいなこと言っていますが、現実の社会では経験がないと雇ってくれません。 医療事務なら専門学校を卒業すれば学校と卒業生の実績で雇ってくれる病院がありますが、通信教育だとかなり難しいです。 昔と違って今は勉強した人が山ほどいるからやりたい人は余っているし、資格がなくても問題ない仕事なので資格があれば雇ってもらえると考えるのは非常に甘いです。 まだ大学に籍があるなら「卒業資格」を取得するつもりでがんばって通いましょう。 通う気力がないなら休学して勉強を再開できるまで待ちましょう。 留年しても卒業できれば「中卒」から「大卒」になれるわけだし、その方が誰でも取得できる民間資格を持って社会に出るよりいいと思いますし、「高校も退学、大学も退学、じゃあ仕事は長続きするの?」と思われたらかなりマイナスになります。

    続きを読む
  • 主様のように、他職種(製造、飲食)から、事務職につきたくて、資格を取って転職しようという輩が、うようよいます。 他の回答者も書いていますが、学校に行けない状態の人が、休まず就業できますか? 企業も大いに懸念する筈。 障碍者雇用を視野に入れて下さい。 a15276349さん。

    続きを読む
  • 資格を持っているって事だけで優先して雇ってもらえるパターンは少ないですよ。 雇う時優先されるのはやっぱり実務経験です。 だから資格をとったらその資格を生かせる職種で雇用形態には拘らず まずは実務経験をつむことですね。(薬局のアルバイトって販売ですよね・・・それじゃあ全く経験値には関係ないです) ・・・つまり資格より経験重視ってことなので 最終学歴は採用では重視されない、ってことです。 頑張ってね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる