教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇についての質問です。

有給休暇についての質問です。丸4年パートで働き、今までの有給はすべて消化しています。 6月末で退職を考えており、上司に伝えたところ・・・4月から新たに10日貰えると思っていた有給が「有給は1年で10日だから 2ケ月分の有給しか貰えないけど」と言われました。 でも・・・目安として退職するのは1ケ月前に言って問題なければOKですよね。 仮に6月末で辞める意思を伝えなかったら・・・4月に有給が10日貰えて4月・5月で10日すべて消化した後、「6月末で退職します。」といって認められたら、1年間で10日間の有給休暇だから 「使いすぎた分返してください(働いてください)」って言われるのでしょうか?

続きを読む

1,648閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    6月末で退職ということが前提であっても労働関係は継続していることに変わりありません。 4月が年次有給休暇の起算日(会社の統一の基準日?)であるなら、その日が到来すればあらたな年次有給休暇が発生することになります。 ですから、通常の労働者と同じ所定労働時間であって継続勤務年数が、4年半なら新たに、16日発生することになります。 新しく発生した年次有給休暇についても申し出どおり休暇をとっても差し支えないこととなっております。 上司ではなく、総務の担当者に相談した方がいいですよ。 年次有給休暇は、1年で10日ではなく、基準日が全てです。 基準日に10日発生して、翌日から有給を10日取得して、10日後に退職しても法律上問題はありません。 厚生労働省監修「新労働法実務相談」を参照しています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる