教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。

質問です。ガイドヘルパーの資格を取ろうと考えていますが、ガイドヘルパーには 覚障害者同行援護従業者養成研修 全身性障害者ガイドヘルパー養成研修 知的・精神障害者行動援護従業者養成研修 の3つの種類があるのですが、どれを取ればいいのかわかりません。 ホームヘルパー2級の資格は取っていますが、資格がかぶるということはないのでしょうか? とれるなら3つとったほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。 ガイドヘルパーの資格はとるので必要ない等の回答はいらないです。

続きを読む

1,393閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この中で資格がかぶるのは、 『知的障害者ガイドヘルパー』です。 ヘルパー2級があれば、必要がありません。 しかし、 『視覚障害者同行援護ガイドヘルパー』と 『全身性障害者ガイドヘルパー』は それぞれの資格を持っていなければ、出来ません。 どういうところに就職したいか? その事業所が対象としている障害者は何か? もしくは、 どういう障害の方の支援をしたいか? によって必要な資格は違います。 私は長く知的障害のガイドヘルパーをしていますが、 知的の場合、ヘルパー2級があれば 特に必要ないので、資格取得を目指すなら 視覚障害者の同行援護がオススメです。 全身性障害者は私も持っていますが、 ほとんど使うことがない(事業所に対象者がいない)のと ある程度介護技術がないと難しいので、おすすすめしません。 しかし、やる気と費用があるならば、 全部取得する、といいうのもいいと思います。 私もヘルパー2級がありながら『知的障害ガイドヘルパー』 を取得しましたが、勉強にはなります。

    ID非公開さん

  • 全身性障がい者ガイドはお年寄りの方で 車いすに乗っていれば応用が利きますが その他のガイドは専門性が出ます。 ヘルパーとは資格が被ることはありません 対象者を絞ってもよいですし、どの障がい者 でもガイドしたいのであれば全部取りに行けば 幅が広がりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる