教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の科目について 来年、市役所を受ける予定です。 私は高校も大学も文系私立、指定校推薦で、国語は得意…

公務員試験の科目について 来年、市役所を受ける予定です。 私は高校も大学も文系私立、指定校推薦で、国語は得意、英語は苦手。ほぼ教養がないと言っても過言ではありません。 大学は法律を専攻していたので、専門系は何とかなりそうです。 10月から勉強を始め、以下教養科目についての今の感想です。 人文科学は過去問を解きまくれば何とかなりそうです。 自然科学、英語、数的、判断等がどう足掻いても今なかなか力がついている実感ぎ持てず、特に自然科学は基礎知識がないので過去問の解説を読んでもちんぷんかんぷんです。 試験まではあと8ヶ月を切ったところです。 自然科学などは選択科目なので、物理など訳分からないものは捨てようか悩んでいます。 同じような境遇の方おられましたら、使用したテキスト、 試験の考え方、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

325閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の子供は中高と不登校で、高卒認定試験を経て私立文系学科に進学しました。 そのため、高校で学習するほとんどの学科は独学でしたので、理解力のいる、数学、物理、化学は捨て科目にしました。自然科学でも生物や地学は独学しました。 使用したテキストは、センター試験・○○の点が面白いように取れる本とダイレクトナビ生物・地学です。 教養科目は数的処理や判断推理などに力を入れていました。現在は政令指定都市で働いています。

  • Vテキストがおすすめ このシリーズだけでも専門系は確実に突破できます それ以外は不要

  • 市役所なら面接重視なので自然科学系全捨てでOKです。数的は5割を目標に頑張りましょう。英語は頑張ってください。その分暗記中心の専門で点を稼いでください。 基本的にはスー過去を使えば大丈夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる