教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活が不安すぎて死にたいです。

就活が不安すぎて死にたいです。現在大学3年生の女です。 3月からはじまる就活が不安すぎて死にたいです。 昔からネガティブ思考が強くすぐに死にたい、 どうせ私なんかうまくいかないと考えてしまい みんな内定もらってるのに私だけもらえないと今も考えてしまいつらいです。 ネガティブ思考が強まりすぎると自傷行為にはしってしまい、 リスカまではしませんが自分の髪の毛をひっぱったり壁に頭を打ち付けたりしてしまいます。 就活中は今よりもっとネガティブになるのは目に見えています。 業界は金融系にしぼっていますがサークルにも所属していないので バイト先の先輩からいろいろアドバイスをいただいています。 しかし周りの友人はお金を払ってまでゼミにはいったりしていて周りが立派に見えます。 どうすればポジティブに就活に取り組むことができますか? アドバイスをお願いします。

続きを読む

4,031閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    すごく気持ちわかります。 2016卒のものですが、私も就活始める前は不安で不安で1人だけ内定ゼロだったらどうしようと毎日悩んでいました。 でも内定が取れないのは、ただ単に、大手に入りたい、金融業界しか嫌だ!などと自分の信念を曲げることができない人だけに起こることだと気付きました。 とにかく毎日動けば、思った職種ではなくとも必ず内定は貰えます。ネガティブにならずガンガン質問してガンガン動けば良いと思います。 そして1つでもキープして活動を続ければ心に余裕が出来ますし、そこから本命企業を受ければ良いと思います!腐るほど働き口はあります。実際就活してみて痛感したことです。 勿論、あまりにも話し下手だったりすると内定は取れないと思いますが、事前に学校やハローワークなどで練習して喋れる自分を作れば問題ないと思います。私もサークルにも入っておらず特にこれといった活動をしてこなかったため、アルバイト話が主でした。履歴書に書く面接でのネタ作りには苦労しましたが、一度完成してしまえば同じ業界には使い回せますし、一時頑張れば良いだけです。 正直、何を言われても不安は拭えないと思いますが、思ったよりも楽しいものです。内定もらえたら自信にもなります。 がんばってください!!!

  • ネガティブ思考を治したいですよね。お気持ちとてもわかります。まずは、どうか明確な目標を持ちましょう。そして、それに向けて自分を信じて努力を積み重ねていきましょう!自分なりに一生懸命頑張って努力を積み重ねていくことにより、自信がついてきます!そしてそれが、ポジティブ思考へとつながっていくと思います!また、学校の先生やスクールカウンセラーにも相談を!就活の事は、キャリアセンターなどがあれば必ず相談を!有識者の意見をよく聞き、情報をしっかりとつかみながら一生懸命就活頑張りましょう!! また、絶対に死にたいなんて考えてはだめですよ。ぜひ、僕の心を込めて作った知恵ノートである、http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n369402、検索なさる場合は『死にたいと思ってしまった学生様へ~必ず、貴方のお役に立ちたいです。心からよろしくお願いいたします。~』もご覧になってください。どうかよろしくお願いいたします。学生様がどのようなところに相談したらよいかをしっかりと書きました。相談すると心が楽になると思います。必ず相談してください。そのほかの事も必ず、必ず貴方のお役に立てると思います。どうか、切にお願いします。ご覧になってください。

    続きを読む
  • 現在保険業界にいる者です。私も内面はかなりネガティブな人間です。他の誰かを演じようと考えて振る舞えば何とかなります。 金融の場合ですが、投稿者様の大学レベルが高ければ、都銀や大手損保、四大生保でしたら説明会に行けば、その後リクルーターがついて内定まで何とか進めます。 大学レベルが高くなければ・・・ 1)就職課でOB入社先リストを読む。片っ端から電話して、OB訪問できる会社を探す 2)OBとゴハンを食べながら、色んな事を聞きまくる。すると1社くらいはリクルーターを付けてくれたりする。 就職活動の時は、少しでも興味がわいた会社は片っ端から訪問してみて下さい。企業の本社に足を踏み込める機会は一生の中で、就活の時だけです。色々まわって人事やOBの話を聞いてるうちに、この業界・会社に入りたい!頑張ろう!って気持ちも沸いてきますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ポジティブの必要性についてはそもそも疑問ですがw内定は運も関わってくるので、お祈りなんて気にするまでもないですよ。 実際にあった話ですが、企業の採用活動では、学力だけでなく、個人の性格も指定する事があります。慎重派が欲しいとか、そういった性質まで限定する事があります。しかも、受験する学生には教えません。だから、ある種の運ゲーと言っても過言ではないんです。バイトしてて、先輩と相談できるくらいだから社交性とかの問題はないですよね?集中して取り組めばどっか引っかかりますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる