教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職希望の調理師です。2社面接をうけ、結果待ちですのでお断りされる可能もありますが、B社は是非うちで働いて欲しいと言われ…

転職希望の調理師です。2社面接をうけ、結果待ちですのでお断りされる可能もありますが、B社は是非うちで働いて欲しいと言われました。 A社高級高齢者住宅15食以下、パートと正社員の調理師で調理。 B社老人保健施設70食を正社員の調理師3名で調理。 A社は落ちる可能性もありますが、万が一両方受かった場合ですが…迷っています。 A社…遅番20時までの勤務があるのですが、家庭の事情で19時までに変更を可能にしてくれました。月給23万、賞与2ヵ月。車で20分~25分。勤務時間6時半~早番。 B社…土日に家庭の事情で月3回ほど希望休とれます。勤務時間は朝早いが遅番は18時30分まで。車で15分~20分。月給17万、賞与4.5ヵ月。勤務時間5時半~早番。 A社の方が仕事内容は忙しくやる感じではないです。ゆったりできそうな感じでした。休みは4週8休。退職金あり。 B社はA社より、バタバタしそうですが、正社員の調理師ばかりです。休みは4週6休、半日出勤月2回。退職金あり。 客観的な意見を下さい。よろしくお願いします。

補足

現在、どちらの施設も人手が足りてない状態です。 A社…正社員調理師1名 パート栄養士1名 パート調理2名 B社…正社員調理師5名 正社員栄養士1名です。 A社は調剤薬局の経営、他に高級高齢者住宅1棟。 B社は540床の病院の他老人保健施設が病院の周りに4棟ほど、看護師学校もありました。

続きを読む

544閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Bをお勧めします。 理由はAのパターンで、 友達がいるからです。 今は条件が良いかもしれない。 私も新卒時は、 友達が羨ましかったです。 高級老人住宅と言う事は、 それなりに入居がいないと いけなく、 正社員とパートで 賄っていると言うのが 気になります。 金の釣り合いが取れなくなり出すとパートを切り出すのです。 待遇もすぐに引き下げします。 友達は基本給18の ボーナス40位でした。 ただしまかないも出て、 それぐらいの人数なら、 一人暮らしの若い男だから、と 余った食材も貰えて 悠々自適でした。労働時間的にも。 唯一のネックはシフト制勤務位。 現在37歳。家庭持ててません。 せいぜい年収400位じゃない でしょうか? そこに親が買ってしまった マンションのローンを 月10万ぐらい払ってるんで、 家庭持つの諦めてます。 一方、とある知り合いで Bパターンのご主人さんを 知ってます。 こちらは、建売の家と家庭を 持ててます。 冷静に考えると、どちらも年収400 台だったのですが、 Bパターンは仕事が途切れない 傾向が、時代背景的にある様 なのです。 ご主人は職場で、嫁の育児の事で 虐められ、職を転職しましたが、 40代に関わらず、すんなり転職 出来てます。 以前と似た仕事についたからです。 年収も然程変わりません。 Bタイプの求人や、箱の数が 巷に多いからか?と憶測しますが、 Aの人だと、そこまでスムーズに 転職出来ないだろうなと 思ったから。 いわゆるぬるま湯なので、 使えない人材に仕上がる。 自分の過去経験でも、 高速道路の状況を、 業務用パソコンで部屋で監視。 異常あったら、ランプがけたたましく鳴り、国土交通省に事故状況を 連絡するだけ。 月収30、眠たければ仮眠ベッドあり、ボーナスも何故かある。 VICS管理下の仕事の為に 食いっぱぐれはねえだろうの 仕事やってましたが それの10倍稼げる仕事を してますが、それから転職時は かなり苦労しました。 ぬるま湯意味ねえ。と。 逆に解体業から電気工事士とかは ちょろくね?とか思った。 きついなと思う経験の方が いいと思う。 今の目先の金じゃない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる