教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今大学3回で、もうすぐ就活が始まります。林業系の学科で学んできました。 将来樹木医になりたいと思っておりまして…

私は今大学3回で、もうすぐ就活が始まります。林業系の学科で学んできました。 将来樹木医になりたいと思っておりまして、就活でも造園会社を志望するつもりです。 しかし初期の段階から職種をしぼりこむのは不安ですし、まわりも「広く浅く!」と言ってきます。 そこで、樹木医を目指す人は造園会社以外でどのような職種を考えればいいのか、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

128閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    造園会社というのは、 かなり厳しい経営状態の会社も多いです。 昔の日本なら、小さい庭でも 庭園を作る家もありましたが 今では、そのスペースに コンクリートを打ってしまい 自動車や自転車を置いたりするのが一般的なようです。 大きな庭は、手入れも面倒ですし、 植木屋さんを呼べばお金も高いので 個人宅でも、低木を数本植える、 マンションも玄関周りに緑を置く、等 小さな仕事が多いです。 従って、多くの造園会社は 街路樹の剪定や公園の草刈り 落ち葉を集めて掃除する、など 行政の仕事も兼ねたりしています。 大きな旅館や料亭などは、 それなりの庭園を持っていますが 既に業者が決まっている場合が多いので 大きな庭園や樹木林などを見たら 小まめにチェックして、 手入れで来ている会社名を見ておく、 というのも情報収集になるかも知れません。 逆に、怖いケースは、 「造園は、あまりやらない」会社もあります。 最初は、造園会社としてスタートしたので 会社名は「△△造園」となっていても 植木の仕事が少なくなったので、建築や建設の仕事をメインにし始めた、等です。 そういう会社は、植物の事をろくに教わらないので、注意が必要です。 もし私が造園会社を選ぶなら 候補となる幾つか会社を見に行ってみると思います。 ・庭園用の庭石などがたくさん置いてある ・植栽用の木を敷地内に植えている、等 なるべく、会社の敷地が大きい会社をチェックします。 敷地が広いと税金も高いので それを払っても経営していける会社 (=仕事がある) というのも、ひとつの判断基準になるからです。 小さな会社でも、その道何十年という ベテランの植木職人や 腕が良いと言われる職人が居たりして そんな人に習えば、大変勉強になりますが そういう人が居るかどうかは 入ってみないと分かりません。 自分は、大学時代にバイトした経験しかありませんが、 木を移植する時には、予想以上に水をあげる必要があったり、 移す木の根が、周りの土が剥がれないように気を付けたり こんな木には、こんな毛虫が付く、 枝枯れを見つけた時は、 庭の石にも顔がある、等 大変に興味深い世界だと思った記憶があります。 自分の伸長程度の木でも、 持ち上げてみると、かなり重かったり 低木を移植した後、しっかり土を固めておかないと、 雨が降った後、地盤沈下のように ガクンと土が下がっていて驚いたり そういった事は、 やはりその世界で経験を積まないと なかなか分からない事だと思います。 樹木が好きで、樹木医を目指したいのであれば、現場経験が必須になると思うので、 その意味でも、「造園の仕事をメイン」 にしている会社を選ぶ必要がありますね。 気になる会社を見に行ったり それらの会社を訪問する機会があれば 「樹木医になりたいので、造園や植木の仕事で経験を積みたい」 と話して、相手の反応や話を聞いてみたり 情報を集めてみる必要からも まずは「広く浅く」でしょうね。 大学院などへ進み、さらに研究を深める道もあるとは思いますが、 樹木医となると、書籍や論文の世界と違いますので、 やはり林業か造園、あたりが妥当なコースになるでしょう。 林業に関しては分からないのですが 例えば、情報収集のひとつとして 植物を扱うイベントやボランティア活動に参加すれば そこには、植物に詳しい人や 林業、造園関係者が居たりもします。 そんな人と話をしてみれば 新しい情報が得られるかも知れないし そこで交流が生まれれば、 将来も様々なアドバイスを貰えたりするかも知れません。 従って、周りの人には 「広く浅く検討しているから、大丈夫」 と伝えておいて、 その裏で色々と動いてみるべきかと思います。 この先いつか、 樹液や樹木の一部を採取して、 それを成分分析にかければ、 樹木の健康状態が判定できるような技術が登場するかも知れませんね。 しかし、その環境を維持したり 樹木をケアは、人の手によるものですから 樹木医になるために、造園関係の仕事をするのも、 あなたにとっては有益となるでしょう。 直接的に樹木とは関係ありませんが 植物の関連雑誌を見たりすれば 植物の種を作ってる会社があったり 樹木関係の商品を扱う会社があったり それらを調べてみるのも、 別角度のアプローチとして 何か情報が得られるかも知れません。 長々と書いた割に、 大して参考にならないかも知れませんが 御成功を祈ります。 頑張って。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

樹木医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる