教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士・会計士について 自営業の26歳です。税理士か会計士の資格を取ろうかと思っています。 簿記の基礎的な知識し…

税理士・会計士について 自営業の26歳です。税理士か会計士の資格を取ろうかと思っています。 簿記の基礎的な知識しかない状態でこれから勉強したいのですが、同じ時間をかけて勉強するならやはり会計士資格を目指した方があらゆる面で良いのでしょうか? また両資格とも何年計画で挑むものなのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

713閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 税理士試験には受験資格がないと受けれません。 受験資格はありますか? わたしは毎回、受ける税理士より公認会計士の方がいいと思います。 只、自営業をされているそうですが、公認会計士を取って何になりますか? 今の仕事を拡大さす方がいいと思いますが。

  • 会計士です。 >やはり会計士資格を目指した方があらゆる面で良いのでしょうか? ⇒やはりってなんでしょうか。 自分の中では会計士の方がいい資格だと思っているということでしょうか? であれば、それを書いてほしいのですが。 あらゆる面って、ざっくりしすぎていて何が聞きたいのか分かりません。 >また両資格とも何年計画で挑むものなのでしょうか? ⇒仕事を辞めて勉強のみで挑むのか、働きながら挑むのかでだいぶ変わってくる。 働きながら挑むのであれば、会計士は何十年たってもセンスがない人は多分ずっと受からないです。 勉強のみで挑むなら、会計士は早ければ2年~3年あれば受かります。 税理士は1科目ずつ取るのか、まとめて取るかによりますが、最短で2年で取れます。 なんかの本で読んだけど、税理士の勉強時間は平均6年くらいだったかな?

    続きを読む
  • 人によっては仕事をしながら会計士を取る人も、専念して税理士を取る人もいますが、一般的には、会計士は専念するもので、税理士は仕事しながらでも可能です。 ですので、会計士に挑むなら、収入が無くなる(バイトくらいなら可能か?)という前提で考えなければならないです。 計画としては、会計士2年、税理士3年くらいなのかな。 税理士は、合格できたとしても結果的に10年かかったという人がザラにいて、会計士は挑戦したけどやめたという人が、砂粒ほどいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる