教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について質問です。 今年に高卒で公務員試験を受けようと思っています。 定期テストでの評定は大体7.6 進…

公務員試験について質問です。 今年に高卒で公務員試験を受けようと思っています。 定期テストでの評定は大体7.6 進研模試での偏差値は45〜47程度で、理系です。(元々看護志望だった為) 今週から大原に通い始めます。 そこで質問です。 地方公務員を希望していますが、今の状況上受かる見込みはありますか? また、私の通っている学校は進学校で評定が良く、公務員試験で有利と言われています。

続きを読む

1,589閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年度公務員試験に合格した者です。また、私自身質問者さんと似たような状況でしたので回答させていただきます。 私も進学校に通っていたので偏差値的にも質問者さんと同じくらいでしたし、理系ではなかったのですが看護志望でした。勉強を始めたのも3月でしたので、今からコツコツと勉強を始めるならば合格は十分可能ですし、大原学園に通うということなので間違った方向に勉強を進めることもないし、筆記合格後の面接対策もできそうなので合格できるのではないでしょうか。 ただ、ありきたりな言葉になりますがやはり質問者さんの努力次第です。また、公務員試験では出身学校は関係ありません(少なくとも高卒では)。合格率をあげるという面だけでいうなら、希望している地方公務員(県庁・市役所・他)以外にも国家公務員(国家一般・衆参議員事務局・他)など併願できるだけ受けた方がいいかな、と思います。練習にもなります。頑張ってください!

  • >今週から大原に通い始めます。 >地方公務員を希望していますが、今の状況上受かる見込みはありますか? 高卒の試験は9月です。試験まで半年以上ありますから、しっかり対策をして試験で高得点を取れば可能でしょう。筆記試験対策にばかり時間を取られがちですが、最近の公務員試験は人物重視の傾向がありますので、二次試験以降の面接対策も万全にして下さいね。筆記試験を通過しても二次の面接で涙を飲む人が年々増えています。大原に通い始めるとのこと、筆記・面接対策のノウハウはあるでしょうから、大いに活用して試験合格を目指して下さい。 >私の通っている学校は進学校で評定が良く、公務員試験で有利と言われています。 公務員試験は出身学校で差別することはありません。筆記・面接共に試験本番で高得点を取ることが採用への唯一の手段です。従って進学校出身であっても試験本番で点数が低ければ落ちますし、言い方は悪いですが偏差値の低い学校出身でも本番で点数が取れれば合格します。貴方様の学校が公務員試験で有利と言われているのは、先輩方が頑張って公務員試験に通ったというだけの話だと思います。あまりそのことは考えず、試験本番で高得点を取ることを目指しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる