教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気関係の資格を教えてください。 僕は、工業高校電気科の一年生です。 地元の国立大学(電気科)に進学希望で、日々…

電気関係の資格を教えてください。 僕は、工業高校電気科の一年生です。 地元の国立大学(電気科)に進学希望で、日々、資格取得に向け勉強しています。現在所持している資格は、 電気工事士2種 危険物乙4種 計算技術検定3級 情報技術検定3級 を所持しています。 これらの資格以外に大学入試で評価される資格を教えてください。 また、将来役に立つ資格も教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

447閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    進学希望なら資格より進学に必要な学科を勉強されたほうが良いと思います。 電気関係の資格 電験(3種・2種・1種)、陸上無線技術士(2級・1級)、通信主任(伝送交換・線路)、工事担任者、陸上特殊無線技士(3級・2級・1級)、エネルギー管理士(受験は可能だが免状は実務経験が必要)、家電アドバイザー、家電エンジニア、電気工事施工管理(実務経験が必要)、電気工事士1種(受験は可能だが免状は実務経験が必要)、ラジオ音響、消防設備士。 電験は実務経験があれば将来退職しても監理技術者や主任技術者として雇用がある。

  • 大学入試はわかりませんが、将来については、その将来が何なのかによって変わると思います。 例えば、就職だとした場合、電気関係と言っても範囲が広いので、電験が役に立つ仕事があれば、電気工事士の方が役に立つ仕事だってあります。

  • これは指定校推薦かなにかを狙っているということですか? それとも一般入試? 申し訳ないですが、無いよりはあった方が良いかもしれない位の資格だと思うのですが。 この路線で考えるなら、電験や甲種危険物なら大学入試時にどうかはわかりませんが、就職時には評価されることはあるかもですね。

    続きを読む
  • 教育者という世間の狭いヤカラたちの判断基準は世間のミエです。 世間でもてはやされている物でなければ、ヤツらの評価は低いでしょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる