教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士実務者研修についての質問です。 昨年2015年1月より介護の仕事をしております。現在ヘルパー2級のみ。

介護福祉士実務者研修についての質問です。 昨年2015年1月より介護の仕事をしております。現在ヘルパー2級のみ。まだ先の話ですが、2018年の1月に介護福祉士の資格にチャレンジしようと思っているのですが、2016年の今年のうちに春頃から介護福祉実務者研修(約6ヶ月程かかる)を働きながら受講しておいて、2017年の来年に2018年度の1月 に受ける筆記試験の対策の勉強に一年かけるほうが無難でしょうか? 本当は来年受講しようと考えていたのですが、働きながらと子育て(まだ4歳児あり)しながらとだと、なかなか勉強の時間が作れず、分けた方がいいのか、まよっております。 2年先の資格を取るのに、今から学校に通ったりして制度が変わらないかの不安もあります。 何かよいアドバイスありましたら、教えて下さい。

続きを読む

1,734閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Q.2年先の資格を取るのに、今から学校に通ったりして制度が変わらないかの不安もあります。 A.下記の文書におり、制度変更は、ないと判断します。 第4回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会【平成27年2月23日】 〇介護福祉士資格取得方法の一元化 平成19 年の「社会福祉士及び介護福祉士法」改正において、介護福祉士の資質の向上を目指し、全ての資格取得ルートにおいて、一定の教育プロセスと国家試験を課すことにより、いわゆる「資格取得方法の一元化」を行うこととされたが、この見直しについては、介護人材を取り巻く状況を踏まえ、過去2回の施行延長が行われている。 特に、前回の平成27 年度から平成28 年度への施行延長は、介護人材の量的確保が困難になるとの懸念から行われたものであるが、次の2点を鑑みれば、介護福祉士資格取得方法の一元化は、介護人材の資質の向上のみならず、その社会的評価の向上、ひいては、介護人材の量的確保にも寄与するものと考えられる。 (介護福祉士実務経験ルート) 介護ニーズの多様化、高度化に対応するには、一定の体系的教育プロセスの導入が早急に必要であり、実務経験ルートにおける実務者研修義務付けを平成28 年度より予定どおり施行する。 この際、介護現場で働きながら介護福祉士の資格取得を目指す人々のモチベーションを維持すべく、科目の読み替え、通信教育の活用等の現行の負担軽減措置に加え、次のような受講しやすい環境整備のための方策を講じる。 ○ 実務者研修における受講期間については、受験希望者の利便性に資するため、柔軟化を図り、所定の研修を修了している者については、受講期間6月未満での研修修了を可能とする。 ○ また、現行の実務経験「3年」については、介護福祉士国家試験受験時点で計算しているため、最も一般的と想定される4月からの採用者については、採用4年目より介護福祉士資格の受験資格を有することとなっているが、実務者研修の導入と合わせ、年度末に受験資格3年を満たす見込みがある者について、介護福祉士国家試験の受験資格を有することとする取扱いとする。 〇 働きながら資格取得を目指す者のモチベーション向上を維持する観点から、介護福祉士国家試験について、科目別に合格を認定する仕組み(いわゆる「単位制」)等の導入の検討に着手する。 Q.2018年の1月に介護福祉士の資格にチャレンジしようと思っているのですが、2016年の今年のうちに春頃から介護福祉実務者研修(約6ヶ月程かかる)を働きながら受講しておいて、2017年の来年に2018年度の1月に受ける筆記試験の対策の勉強に一年かけるほうが無難でしょうか? A.制度は未完成です。単位性の導入等の検討。及び、2年間の勤務を条件に、返済免除の介護福祉士等就学資金貸付制度の大幅拡充等も予定されています。 平成27年度補正予算ならびに、平成28年度予算の成立と、それにともなう都道府県政策を見ていく必要があるため、夏から秋まで、様子を見る必要があると判断します。

  • こんにちは。去年の一月から七月まで実務者研修を受けて資格を取った者です。 人には色々とご都合があると思いますが、私にも4歳の子供が居ます。 子供が小学生になるまでには、介護福祉士を取ろうと目標をたて、実務者研修を取り終わった後は、半年間でしたが毎日20分程ですが介護福祉士の勉強をし始め今年の介護福祉士の受験をしました…結果はわかりませんが。 お子様は保育園でしょうか? 保育園に預けていらっしゃるのであれば、今のうちに実務者研修をとると良いと思います。小学生になると実務者研修をとる時間がかえって取れなくなると思います。 無理をしない程度に頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる