教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に関する相談です。 かなり長いですが、よろしくお願いします。 わたしは現在29歳。 今現在働いている会社は…

転職に関する相談です。 かなり長いですが、よろしくお願いします。 わたしは現在29歳。 今現在働いている会社は3社目になります。 1社目は食品商社にて6年間勤めました。仕事の内容はとても好きでやりがいがありました。ですが、まともな仲間にが次々と転職し、変なのばかりが残り最悪な環境でした。また、自分で言うのも微妙ですが、わたしは仕事をこなすのが早いほうなので、仕事量が人の2〜3人分でした。1日終わるとグッタリします。お給料は、まぁそれなりでしたが、仕事量を考えると満足ではなかったです。 2社目は食品メーカーです。前回、お給料も低かったこともあり、お給料が良いというところに注目しいいなとおもってしまいました。 実際、1ヶ月目の給料が6年勤めた会社より良かったです。 ですが、人間関係が良くないこと、そして何より会社内での自席の喫煙があったからです。環境が悪く3ヶ月の試用期間で辞めました。 そして、今の3社目も1社目同様、食品商社です。もうすぐ2ヶ月経つのですが、今の所人はいいです。そして何より、仕事内容が好きです。1社目での仕事内容も大好きでしたので、同じような仕事が出来るので、毎日楽しいです。 もうすぐ試用期間が終わり、正社員になります。金銭面や労働条件が求人に書かれていたのと違うので、迷っています。具体的にはかきのとおりです。 ①給料額に提示されてた金額は実は見込み残業が入った価格だった。更にその金額は基本給ではなく、見込み残業は別で追加されていたので提示された金額より3万5千円程低い金額でした。なので基本給はかなりかなり低いです。ここが一番引っかかってます。 ちなみに、今の会社で先日初めてもらった給料の基本給は、1社目の初任給でもらった基本給より3万円も低い基本給です。 ②8時半〜18時勤務だから、法律上休憩90分ないと違法だけど実際60分しかない。 ③休み明け月曜日とか祝日の次の日とかは、1時間早い出勤だから7時半始業。ですが。もちろんそれに対する早出手当は出ない。 2社目、お金に目がいき環境をないがしろにしてしまい、本当に後悔しています。なので、お金が全てじゃないと分かっています。 ですが、さすがに大学卒業して初めてもらった初任給より3万円も低いなんて、それなりの経験もあるわたしは納得できません。 ですが、これってわたしのワガママなのでしょうか? 転職するんだから、当たり前なのですか? ちなみに、今の会社の基本給は15万円以下です!! 今の会社と1社目の会社での仕事内容は同じなので、かなりの即戦力になっています。自分で言うのも、、ですが、やはり6年間で得た同業の事務知識は即戦力となるんです。 以前より5万以上低い基本給で、ハッキリ言って不満しかないです。 来週の水曜日で2ヶ月が経ちます。なので、それまでに続けていくか、辞めるかを決めないといけないんです。 仕事内容は好きで、働く仲間もまぁそんな変な人はいないので続けていきたいのですが、やはり生きていくためにはお金が必要ですよね。それに、モチベーションの向上にもつながると思います。 最終面談が社長とあるので給料に不満があることは、正直に伝えます。もとろん言葉は選びますが。 こんな状況の場合、皆様はどうしますか? 続けますか?それともやめますか?

補足

経歴については、今の会社は正社員になってから保険に入るので、辞めたとしても履歴書に書かなくて済みます。 最終面接の際、社長からこう言われました。 ぜひ来ていただきたいのですが、お給料がわたしの希望より低いです。 (第一次面接の時に、最低希望額と出来ればこれだけ欲しい金額を聞かれていました。わたしは、最低20万、出来れば23万と書きました。) 社長は普通入社1年は昇格がないが、わたしは同業での経験があるのでがんばりをみて希望額まで上げられるように努力します。なので、わたしにも努力して下さい。と言われました。 その時はよし!仕事がんばって社長に評価してもらおう!と思いました。ですが、会社が隠していたことや嘘ついていることを考えると、本当にそうなるのか不安です。 そして正社員になったら、また次々と隠していた事が出てくるんじゃないかという不安だらけです。これが原因の大きなものだと思います。 それは最終面談の時に確認しようと思っていますが、。

続きを読む

251閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やりがいがあって楽しくて続けられるのであれば辞める必要はないのかと思いますが 生活が出来ないほどの給与なら辞めると思います 給与、休日、待遇、やりがい等を考慮して全てが満足いくレベルの会社などないと思ってますので納得出来る出来ないで選んでもよいかと 今後の人生ですから慎重になさってください

  • すべての望みが満たされる。 なんてことは、人生においてそうそうあるもんじゃないです。 世間の中で、そういうひともいるのかもしれませんが、人間というのは欲が出る生き物なので、さらに上の、また別のものを求めてしまうのではないでしょうか。 投稿内容を拝見させていただいた限りでは、給料についての不満のみであると見えますが、まちがいないでしょうか? 人間関係は、今のところよさそう。 仕事内容も、自分がやりたいことができていそう。 29歳ということですので、今後30年程度は働いてくことになるのでしょうか。 女性であれば、結婚して退職というケースもあるかとは思いますが。 転職して2カ月。 正直な感想としては、会社側からみれば、まだ十分な評価ができる期間働いていないので、今後を考えるとそんなにお給料に反映できないのかと思います。 なんせ、転職されてきているわけですから、今後継続して働いてもらえるか、不安があると思いますよ。 ①の基本給の件は、各企業の給与体系によってまちまちなので、高いから良い、低いから悪いと一概に言えないと感じます。実際総支給額が著しく下がっているのであれば、また別の話ですけど。 ②の休憩時間については、ご本人さまが許容できるかできないかではないでしょうか。 ③については、なにがしかの手当が考慮されていいと思いますね。それが業務命令であれば、当然です。 考え方の問題なので、ご本人さまがきちんと判断されるべきですが、 個人的に続けて仕事されたほうがいいと思いますよ。 疑問に思っていることを、しっかり確認するのは大事です。 ご本人さまも、それをしていこうという姿勢があるので、とてもいいと思いますよ。 ただ、やはり会社に所属している以上は、会社に対して貢献していく意識、考え方からでる質問、確認であってほしいですし、今回のケースでいえば、「お金」になるわけですから、他の社員さんたちも少なからず何かはあると思うんです。 今後の、昇給や昇格などどのように考えられているのか、給料はどう貢献していったら、上がっていくのか、など、会社側ときちんと対話が成立する内容で相談してみたらいかがでしょうか。(この人は会社のことを考えて質問してくれているな、と会社側も感じ取ってくれると思います。)

    続きを読む
  • 人に関わる仕事をしているものです。 貴方側の理屈はわかりますよ、入社前の募集条件と実態が違うとかひどい話ですよね。 でも現実的なの話をしますね。 1社目 6年 これはGood 2社目 3か月 理由があるにしろ、かなりNGです 3社目も数カ月の短期退職になれば2度続くわけです。 はっきり言いますが、まともな会社の人事は採用した人の短期退職を何より恐れるので、ジョブホッパーとして見られて4社目はもっと条件の悪い会社でしか働けないですよ。恐らく正社員で事務職採用は難しくなります。 酷い言い方をしますが労働条件を内定前に自分でちゃんと先方企業に確認していなかったのは、貴方自身のミスでもあります。(人材紹介会社などを挟んでいたというなら別ですけど) 社長に給料を上げて欲しいと話すのは良いですが、私はこれだけのキャリアがあり他人より働く自信があります。●●まで売り上げ貢献(業務貢献?)できたとしたら●●まで給与を上げてください、という言い方にした方が良いですよ。 転職したての新入社員がお前の会社は相場より給料が安いから世間並みに上げろ、とかを幾ら婉曲にいっても、その給与額がその会社の事務職での常識なので社長は機嫌を悪くするだけだと思いますね。 相場というものはありますけど、恋愛と同じで企業は一社一社違うので、他の会社と細かい比較で優劣を比べてもしょうがないんですよ。 むしろそこの会社で●●さんがいないとどうしようもないわ、ってくらいになってから上司と年収交渉した方が賢いと思います。

    続きを読む
  • 求人サイト等は見てみましたか? 同業他社で出ている求人で、あなたの希望に沿うような会社が募集をしているか否か。 全てはここからですよ。 前の方も書かれていますが、全ての条件で自身の理想に合致した会社なんていうのは、ほぼないと思ってください。 世間の実情を知らず、今の自身の環境だけを見て不満を募らせて転職すると、大概は後悔する結果になります。 あなた自身、最初の転職で後悔したんでしょ? 不満点は、ガマンできる内容か、絶対に譲れない内容か、をキチンと冷静に見極めて棚卸することが肝要です。 この時、世間の一般的水準や現実(実情)を知らなければ「絶対に譲れない内容」というのが常識外れの高望みになることがあります。 ここで判断を間違ってしまうと、また無駄な転職をひとつ重ねて経歴を汚すだけの結果になりますよ。 ワシはあなたに「転職はよせ」と言っているのではありません。 本当にあなたの理想条件を叶えてくれる会社があれば、チャレンジしてみればいいことです。ただし、そんな会社がないのであれば、割り切りも必要です。 会社選びは難しいんですよ。 待遇条件だけでなく、職場環境・社風(企業文化)・職場の雰囲気などの「目に見えない」要素も非常に重要なポイントになります。 「居心地の良い会社」というのは、案外皆軽く考えがちですが、実は非常に重要な条件なんです。 慎重に判断することをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる