教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

暇な仕事探してます。 仕事中にゲームしたり副業したりできるような暇な仕事を探しています。 もしあるようでいた…

暇な仕事探してます。 仕事中にゲームしたり副業したりできるような暇な仕事を探しています。 もしあるようでいたら、一日の業務内容とかを教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,492閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前、派遣された公的機関。 朝9時出勤。 職員が民間企業からの寄せ集めで(国の公募で数年間の契約あり) ある目的の為に仕事をしている。 が、このような形式の団体なので、 皆、出身企業のやり方でバラバラに担当した仕事をしている都合もあり、 出向しているといっては、職場にこないでさぼっている職員もいる。 なので、自分の仕事は、朝、全員の出欠をチェックする仕事。 メンバのリストが30人ほどいて、 朝9時に出勤していたら、そこにハンコを押す。 (学校の先生みたいな出欠簿があり) だいたい10時くらいまでに、皆バラバラにくる。 (自社によってからくるとか、いろいろ) 残りの7時間、担当する仕事はひとつもない。 何か手伝いたくても、研究所なので、 研究知識がないから、手伝いようがない。 それでも、雑用を手伝おうとすると、 お前らみたいなバカに手伝えない仕事だ・・・とか 冷たい目でみられておしまい。 そんな状況なので、読んで捨てるだけの新聞を 日付順に並べてから捨てろとか、 そんなバカなルールまで、派遣の間ではできてしまっている。 研究員がいつでも読みたい新聞を読めるようにだと。 新聞は家でよめ。高給とって、仕事しにきてんだろ?(ぼそっ) とにかく、税金で働いている人たちを、神扱い。 研究費用を国からもらっていて、国に貢献しているだけだ。 国の為に働く人たちへ敬意は払うべきだが、 神扱いする必要はなく、 過剰すぎるところが、ばからしい。 派遣スタッフのボス的存在の女性が、 たまたま、職場で出会った研究員と結婚したので、 更に、職場の人たちを神あつかい。 あほくさ・・・。 良い奥さんにみられたいのだろうけど、ここは職場だから、 なんでもいいなりの妻ではない。 たまに自分の島にいる職員が、出張経費の申請をしてくる。 その申請書を他のフロアの経理までもっていって、 ハンコをもらうだけだ。 (だったら、自分の申請書なんだから、自分でもってけばいいだけじゃない?) ここで、やったぁ~っと、喜びたいところだが、 全ては税金で給料がでていると思うと、 じっとしていることが苦痛だったし、罪悪感にさいなまれる。 ゆえに自分でできることは、自分でやり、 よけいな人件費をそんなことに使うなよ・・・といいたいところだが、 自分がそれで稼いでいるわけでもあり、 このきまずさったらない。 とりあえず、暇つぶしに、パソコンを1台かしてもらえるも、 派遣は、ネットに接続するな! という決まりがあり、 パソコンが目の前にあっても、何もやることもない。 中には、ブラウザをタスクバーくらいに小さくたたんで、 そこで、チャットして遊んでいるやつらもいたが、 自分の席は、LANケーブルすら貸してもらえない状態。 これ、地獄ですよー。 もっとすごいのが、その旅費精算を受け付けるチーム。 パソコンすらない。机の上に何もない。 ただ、ハンコを押すだけなのに、10人くらい机に座っている。 で、彼らは何をしているかというと、 全員、一日中、小説を読んでいる。(笑) これをみて、ぞっとした。 だったら、司法試験を何度も受けながら、 それでも働かなくてはならない人とか、そういう人を優先して やとってやれよーって、思った。 涙が出るくらい喜ぶだろう。 彼らは、大学を卒業しても、試験が難しすぎてなかなか受からない。 けれど、もう社会人なので、生活のために働かないとならない。 しかも、1日8時間は勉強していないと、次の試験にうかりにくい。 こういう人たちにぴったりではないか。 と、思ったものです。 堂々と、自習してくれって思いませんか? どうせ予算維持のために飼われているだけで、 お前らバカすぎて、手伝える仕事なんてない・・・というのであれば、 手伝えといわれても、 あ、今、勉強いそがしいですから、自分でやってください。 とでも言ったら、おもろいよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公的機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる