教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシードライバーへの転職に付いて質問です。 みなさんお世話になります。 初めての投稿になりますので、不手際などある…

タクシードライバーへの転職に付いて質問です。 みなさんお世話になります。 初めての投稿になりますので、不手際などあるかと思いますが、 宜しくお願い致します。 ちなみに、長文で済みません。早速ですが、転職に関しての相談です。転職先の希望業種は東京都内でタクシードライバーを検討しております。 <私の職歴です> 昨年まで、5年間自営業を営んで来ましたが、昨今の不況により廃業予定です。 年齢は48才で自営業開業前は、大手運送会社(○川急便5年、ヤ○ト運輸15年)に合計20年間 勤務しておりました。 エリア内の配送なので、局所的には道を知っていますが、 断片的なので、都内全体の地図がつながりません。 道に関して言えば、ドライバー経験無し、サンデードライバーの方と同程度とお考え下さい。 勤務期間中は無事故、無違反です。 以下に質問を書き出します。 アドバイスは、現在タクシードライバーの方、もしくは最近まで数年間タクシードライバーを なさっていた方に限定させて頂きます。 誹謗、中傷的なご意見はご遠慮下さい。 質問全てに回答頂けなくても、可能な限りで結構です。 <質問 ①> タクシードライバーのイメージや給与に関して、世間及びネットで 色々な情報が飛び込んで来るので、現状が全く分かりません。 サボらなければ年収450万も可能と言う意見があれば、 走りまくって、やっと年収300万と言う意見も有ります。 サボらずに真面目にやっている方の給与水準を教えて下さい。 <質問 ②> 現在、タクシードライバーの方の大半は隔日勤務の様ですが、 ○健康を壊す、内蔵疾患いろいろ・・・ ○無理して働き病院にも行けない ○早死する 等の意見が多いのですが、年配ドライバーの方を多く見かけます。 真面目に働いて、それなりの収入を確保するには、やはり健康は 犠牲にされて居るのでしょうか? <質問 ③> タクシー会社によって、内部事情はかなり違いが有り、 奴隷のように扱う会社もあれば、ドライバーの立場を考えてくれる会社も有ると聞きました。 タクシードライバー就職相談センターの様な機関が有りますが、 その様な機関が紹介するタクシー会社の情報は本当に信頼出来るのでしょうか? 可能であれば伏せ字で結構ですので、皆さんが勤務している、又は勤務していたお勧めの タクシー会社があれば、教えて頂けないでしょうか? 出来れば、「○川急便」の様に伏せ字だけど判りやすい表記なら嬉しいです。 <質問 ④> 都内の道に関して、不安があります。 自営業時代には、お客さんが都内にも多く居たので 中央区、千代田区、港区、渋谷区、新宿区などは、ナビがあれば オドオドせずに走れますが、ナビが無いと「何々通り行って・・・」とか 「何々街道まっすぐ・・・」なんて言われても、直ぐには対応出来ず お客さんに質問するか、ナビ画面を見てしまいます。 この様な状態の私では、タクシードライバーは不向きでしょうか? <質問 ⑤> 未経験で二種育成の形で入社された方に質問です。 3ヶ月の収入保障と良く聞きますが、3ヶ月経った時点で大丈夫そうでしたか? それとも、まだまだ不安って感じでしたか? それを傍から見ていた先輩ドライバーの方のご意見でも結構です。 <質問 ⑥> 最後に、総合的に考えて48歳からのタクシードライバーへの転職ですが、 現在ドライバーの方、以前ドライバーだった方のご意見をお聞かせ下さい。 転職の際に、タクシー会社に確認しておいた方が良い必須条件等も お聞かせ頂ければ幸いです。 転職は真剣に考えておりますので、宜しくお願い致します。 長文、乱文にて失礼いたしました。

続きを読む

1,976閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役の東京四社某社のタクドラです。現在6年目です。 ちなみに、二種免許は入社してからしゅとくしたので、私も養成での入社です。 道路地理は、真面目に流し営業強いれば、自然と覚えられますよ。 ウチの会社では、お客さまには、「ご指定のコースはございますでしょうか? と必ず確認しますし、もし、お客さまも、ドライバーもわからなければ、ナビ設定するか、地図で確認してから発車します。 なお、収入は、源泉徴収票で、680万円ほどです。 一出番あたりの営収は、6万円~7万円くらいです。 タクシー会社に確認しておいた方がいいのは、事故を起こしてしまった時の事故補償と何かしらの会社からのペナルティがあるのか、と・・・、クレジットカードやチケットの料金授受の手数料負担のことでしょうね。 冬の季節は、スタッドレスタイヤを装着するのか、も確認した方がよいでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • ④については、東京は地理試験に合格しないとタクシードライバーになれません。 https://www.tokyo-tc.or.jp/driver/geography.html これが結構難関で、覚えるの大変ですよ。何カ月も勉強して受からない人いますから。 http://tokyo-taxidriver.com/recruit/geographicaltest/

    続きを読む
  • 質問1に関して 完全歩合で売り上げの50%と思ってください。 会社により約±10~15%の開きはあります また、売り上げに応じて歩合変動もあります。 売り上げも生活のために大事でしょうが道もわからない人間が売り上げばかり考えていたらダメでしょう(笑) とはいえ、この道10年で一人前です。 個人差はありますがね だから個人タクシーになるのに10年の経験が要ります それにベテランは、いつの何時にどこから無線が出る、何時頃どのビルから男性が出てきたらどこ行きか知っています。 それに合わして流したり待機場所を変えたりします まぁ3年間は年収で400万を目標に勉強してください 売り上げを追いすぎて事故をしたらどうしょうもないでしょ 質問2に関して これは職種なのか年令なのかは実際の所わからないからそんな憶測が飛び交うんでしょうね(笑) 質問3に関して その会社は知っていますがどうなんでしょうか? 俺もわかりません 質問4に関して 道を知らないから不向き? 知らない方が良いかな 通常タクシーが走る道走らない道があります バブル期から苦情のトップ3圏内にコーストラブルが入り続けています 何故ならばコース確認をしないで走るからです コース確認すると遠回りをお客さんが指定するときもあります 俺は24年間乗務員でしたがややっこしい言い方をしたら「すいません2日前から乗り始めた新人で道が右も左もわかりません。教えてください」と言っていました(笑) 降りられて悔しい思いもしました。 しかし知ったかぶりで走って苦情を出すぐらいならマシです その代わりそこを勉強です(笑) 質問5に関して 20年乗務員していると腹の中では3~5年選手でも頭に殻を被ったヒヨコにしか見えません(笑) 質問6に関して 全くの初めてなら俺は大日本帝国と言われている東京4社をお薦めしますね 教育、福利厚生等がしっかりしていると思います。 21からタクシー会社に就職して47迄いた今年50歳になるロートルです 都内ではなく西日本ですから質問6に関しては他の方の意見を参考にしてください 頑張って下さいね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サンデー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる