教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得について バイオ系の四年生大学を卒業し、現在は細胞培養などのバイオ系の会社に勤めて3年ほどになります。 …

資格取得について バイオ系の四年生大学を卒業し、現在は細胞培養などのバイオ系の会社に勤めて3年ほどになります。 先輩達は修士や博士、臨床検査技師の資格をお持ちですが、私は何の資格も持っていません。 みなさん学生時代に取得されたものなので、それに匹敵するほどのものはないとは思いますが、働きながら何か資格を取りたいと考えています。 ただ資格を取ればいいと言うことではなく、実務に役立つかどうか(会社で必要とされるかどうか)は別としても、勉強をする中で知識を身につけ、今後に繋げたいと思っています。 調べたり聞いたりしたところ、下記の資格取得が有意義ではないかと考えましたが、他にも何かありましたら教えて頂きたいです。 ・バイオ技術者 上級 ・甲種危険物取扱者 ・毒物劇物取扱責任者 ・普通第一種圧力容器作業主任者 ・実験動物技術者 ・臨床培養士

補足

せっかく回答を頂きましたが、質問の意図がうまく伝わっていませんでしたので、補足いたします。 目的は資格を取ることではありません。 資格の勉強をしていく中で、幅広い知識を身につけたいと思っている次第です。 先に挙げたものは受験資格や必要性の有無は別として、バイオ系ならこういう資格があるよ、と教えて頂いたものです。 お聞きしたいのは、「これ以外にどのような資格があるか」ということです。 細胞培養関連の仕事ですから、無菌操作、オートクレーブ、フローサイトメトリー、動物実験、PCRなど扱うとわかって頂けるかと思いましたが、説明不足で申し訳ありません。

続きを読む

677閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何の知識を身につけて、どのような今後に役立てたいのかを明確にしないと、何がいいかを判断できないでしょう。 あげた資格の中には実務経験や維持費などが必要なものかありますが、全て受験可能なのでしょうか? ・バイオ技術者 上級 専門卒や学部4年生向けの検定を今さら受けてどうしたいのでしょうか? ・甲種危険物取扱者 ・毒物劇物取扱責任者 使わないかもしれませんが、基礎知識を得るのにはいいでしょう。 甲種危険物は受験資格が必要なので確認しましょう。 ・普通第一種圧力容器作業主任者 実務経験が必要ですか、会社にあるのでしたら、是非取りましょう。 ・実験動物技術者 細胞培養の会社だと受験資格が得られないのでは?会社で実務を担当しているのでしたら、取りましょう。 ・臨床培養士 こちらも受験資格を得られるのでしたら、取った方がいいでしょう。 貴方がやるべきなのは、資格試験に力を入れることではなく、今の担当業務で高度な専門知識を得て仕事に活かすことだと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる