教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業界は求人倍率が高いと聞きました。建築士の資格はおろか、工学部建築学科すら出ていない文系の私でも就職が可能だと思いま…

建設業界は求人倍率が高いと聞きました。建築士の資格はおろか、工学部建築学科すら出ていない文系の私でも就職が可能だと思いますか?

550閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    恐らく厳しいと思います。 建設業界が2011年以降、なぜ未だに人手不足なのか? それは中途採用の場合、資格や経験のある人しか採用が難しい職種なのですが、そういった人たちが少ないために採用に至らないケースが多いからです。 現場監督であれば建築士や施工管理技士、作業員だって機械や作業の免許の他にも実務経験が重視されます。 また新卒となると教育という問題が発生し、育てても退職されてはかなわないという考えから採用を渋ることがあります。 スーパーマンを求めるのもアレですが、素人を育てるほどの体力もないのです。

  • ぜんぜん可能。ゼネコンといえども一つの企業ですわ、総務課もあれば人事課もある、資材の調達もせねばならない、自前で土地も仕入れたりする。支店で雑用を一手に引き受けて帰宅が毎日午前様も文系出身者のお仕事。 知人のおぼちゃまは、慶応法でてスーパーゼネコンいきましたけど、3年目で体壊して退職しました。わたしと仕事を一緒にやっている方の亭主は東大法から大成です。彼は本社でお公家様仕事をされていたようで、こっちは体も壊さない。

    続きを読む
  • いくら人材不足と言えど、実務未経験者の採用は難しいでしょう。 レベルの違いこそあれ、即戦力が前提です。 目前の仕事が処理出来ないほど多いのです。5年先を見越して求人しているのではないので、中途採用者に仕事を教えて育てる状況ではないです。

    続きを読む
  • 現場作業員だとしたら、体力仕事ですな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる