教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務の就職について教えて下さい。20代後半の女です。3月末に経営不振で保育士をやめ、ずっと人手不足で休みなく仕事に追われ…

事務の就職について教えて下さい。20代後半の女です。3月末に経営不振で保育士をやめ、ずっと人手不足で休みなく仕事に追われていたので、辞めてから1ヶ月ほど、ゆっくりしていました。保育士は持ち帰りの仕事も多く、今後結婚したりして、家事や育児と両立するには将来性がないと思い、事務職に転職したいのですが、どこも経験者しか募集しておらず、難しい状況です。 4月末に一社だけ受けて不採用になり、5月になって求人が激減してしまいました。 MOSの資格と簿記の資格をとろうと、4月から独学で勉強中です。そこで、就職までの過程を迷っていて、 ①6月に簿記の試験があるので、それまでにアルバイトをしながら、MOSの資格をとり、試験が終わってから、就活にのぞむ。 ②6月から3ヶ月間のパソコン系の職業訓練に通ってから、就活する。 ③半年の官公庁の臨時職員をして、10月から6ヶ月間のパソコンや経理事務などみっちり教えてもらえる職業訓練に参加して就活をする。 どれが一番効率がいいのでしょうか。出来れば早く就職したいのですが、難しそうならば、職業訓練も考えています。ハローワークの方によると、3ヶ月程度の職業訓練だと就職は難しいと言われました。派遣からでもいいのかなぁと思ったりしています。職業訓練も、倍率が高く、受けられるかもわかりません。どの方法がいいのか分からず、足踏み状態です。。なにかアドバイスをお願いします。

続きを読む

556閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私なら3ヶ月間パソコンスクールに通うなら市販のMOS対策書籍を購入して1ヶ月、2ヶ月くらいで集中的に勉強すると思います。 MOSの対策書籍はFOM出版か日経BP社のものがオススメで、必ず使用するOfficeソフトのバージョンに対応したものを購入してください。 事務系職種なら 給与計算実務能力検定試験2級 FP技能検定3級(できれば2級) 秘書技能検定試験2級 ビジネス実務マナー検定試験2級 日商PC検定試験 VBAエキスパート(学習はMOSの学習が終わった段階で始めればいいと思います。) などもいいかもしれません。 まだ年齢も20代なので必死で探せば可能性はあると思います。 また、考え方によっては派遣やパートなどで経験を積んでから探すという方法もあります。 頑張ってください。

  • アドバイスと言われても何が最善かわかりません。貴方の周囲に相談できる人はいないのですか? 親兄弟・友人・彼氏・etc ただいえることは一日も速く安定な生活に戻ることですね。雇用保険の失業給付は給付制限中だと思います。所定日数は90日か120日ですかね?あっという間に過ぎます。臨時でもある期間確実に収入が確保できるなら其れが一番では・・臨時契約でも働き具合いや仕事量によっては継続契約や委託職員契約などもありえます。其れが貴方の希望ならそれでもいいのでは短い期間ですが収入のあるうちに仕事(正規・非正規にこだわらず)を探すことを心がけてください。心がけて働くとどこかに「コネクション」が生まれてきて情報が持たされる場合もあります。貴方の場合、「永久就職」もありえるのでは・・その気はないのでしょうかね。・・・

    続きを読む
  • 実績、実務経験が転職市場ではいるので、 3がよいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる