教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海技士の仕事についてくわしくおしえてください。

海技士の仕事についてくわしくおしえてください。①国内の船でどのくらいの階級であれば年収はどれぐらいですか? ②ケータイの電波などは届きますか? ③仕事を途中でやめてもまた戻ることはできますか? ④3ヶ月仕事をして1か月休みと聞きましたが3ヶ月のうちに休みは1日もないのですか? ⑤船の中の部屋に悪いところとかありますか? ⑥ご飯とかはおいしいんですか?

続きを読む

1,119閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    航海士として働いているものです。 詳しくご説明いたします! ①給与については、会社によって結構異なりますが、平均的には、初任給が月25〜30万くらいです! 明らかに陸上職より高いです。 とても安泰ですよι(`・-・´)/ ②国内船(内航船)であれば電波は結構入りますよー! たまーーに圏外になるくらいです! まぁちょこちょこ連絡を取る分でしたら、全く支障ないですよ! ③もーーちろんできます!必ず出来ます。 もし船が辛いなぁ…と思ったら、陸上の仕事も沢山ありますよ!(船専門の学校の教官や、国土交通省の船関係の機関、造船所で働くなどなど…沢山あります) 船員は海での仕事だけでなく、陸の仕事も、いい仕事が沢山あるので、そこが安泰な証拠です…。 海技士の資格は、陸でも使えます! ということです… ④ふむふむ、確かに内航船の場合ですと、3ヶ月乗って1ヶ月休み というのがまぁまぁ平均的な、一般的なとこですね! もちろん会社によっては、それより長かったり、短かったりもします。 でも乗船期間が長い分、休みも長いです。 基本的に、3ヶ月などの乗船勤務の間は、休みは1日も無いです。 会社によりますが、一週間に数回、数時間の自由上陸時間があるくらいです。 まぁ本当に1日フリー!っていうことは、ないと思ってください。 だからのその、1ヶ月休みがあるわけですからね! しかも、1ヶ月の休みの間も、給与入りますし!!! そこが魅力ですw また、3ヶ月などの長い期間が辛いのであれば、フェリーに就職すれば、20日乗って10日休み とか、10日乗って3〜4日休み とか、 一週間乗って2〜3日休み とか、そういう会社もありますから、それは専門の学校に行かれてから、求人票を見てください。 ⑤んー、それこそ本当に会社によります 別に、悪いところっていうのは無いですよ? ふつうーーに生活できます! ただ、船は航海中、揺れたりしますから、船の動揺の中での生活になります。 寝てる時も、お風呂の時も、ご飯の時も、船は揺れるときは揺れますからね! ⑥食事は、船員にとって、1番幸せな時間だ!と言われています。 やはり、ずっと船の中で生活して仕事をしている船員にとって、食事の時間というのは、すごくありがたく、幸せなものなんですよね。 ですから、ご飯は美味しいですよ! まぁ会社によりますが!! でも、ちょっと船が大きめの会社に入れば、ちゃんと船舶調理師という資格を持った方が調理してくださいますから、美味しいですよ!! 小さい船しかない会社だと、自炊だったりしますけどね>< 以上です! その他質問ございましたら、いつでもお待ちしていますι(`・-・´)/

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる