教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

42歳で臨床工学技士(ME)になって、雇ってくれる施設はありますか?またMEの定年後の雇用はどんなものなのですか?

42歳で臨床工学技士(ME)になって、雇ってくれる施設はありますか?またMEの定年後の雇用はどんなものなのですか?よろしくお願いいします。 41歳男性です。22歳で医療系大学を卒業し、製薬会社のMRとして13年勤務しました。その後36歳の時にMR時代の伝手で知り合った医師に誘われ民間病院に事務職として勤務しております。 仕事内容は行政対応、経営企画にはじまり人事・広報系の仕事まで幅広く対応しております。 しかし突然ですが勤務している病院が某グループ企業に買収される事になり、今後今までの事務職に就けるかわからない雲行きになってきました。40歳以上の事務系職員は運転手や別法人が経営するシーツや病衣のクリーニング会社に異動する可能性が出てきました。そうしたことがきっかけで今後の自身の身の振り方を考えております。 MRをしていた時は正直漠然と仕事をしてきましたが、事務職として病院勤務をするようになり医療系の仕事の面白さ大変さについて学びました。今思えば遅すぎる目覚めだったわけですが、自分でも興味を持った医療系の仕事がありました。それが臨床工学技士です。 事務職としてMEさんと関わるうちに、機械のメンテナンスや仕事内容が学生時代に一番興味があった内容とリンクしていたこともあり興味をひかれました。看護師やリハビリ科セラピストには条件が良くても就業する気はしませんが、MEにはある種の憧れがありました。しかしもう年も年だしということで事務職を続けていたのですが、現在の転機を迎え「今からMEになれるかな」とふと思うようになりました。 医療系の大学を卒業していたおかげで、専門学校を選べば1,2年でMEの受験資格を得ることができる可能性があります。またMEと一緒に他病院に営業も行っておりますので、MEの仕事も少しは理解しているつもりです。 子供はいなく、妻が看護の仕事をしているので「1,2年ならなんとかする」と言ってくれています。 しかし不安な事案が大きく2点あります。雇用と定年です。 1、年齢が年齢ですので、果たしてMEになれたとしても、雇ってくれる病院クリニックがあるかどうか不安です。 2、医療職でも雇用される以上定年があります。医師なら何歳になっても勤務可能ですが、MEで60歳を過ぎて雇用してもらえる可能性はあるのでしょうか? 健康に問題がなければ、できれば70歳の手前くらいまでは働きたいと考えております。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

5,317閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1について 限りなく少ないと思います。 総合病院はほぼ無理だと考えて差し支え無いかと思います。 万年人手不足の僻地の透析クリニックくらいかもしれません。 2について 就職先の規定次第です。 個人のクリニックだったら、能力が高ければ、交渉次第では可能だと思います 他の方もおっしゃっていますが、給料が専門新卒とほぼおなじになることに耐えられますか?

  • meしています。 40代での採用は決してすんなり行くとは限りません。クリニックなら可能性はゼロではありません。ただし、給料は新卒扱いとなる金額にはなります。大学病院には厳しいと思います。知り合いの先生に伝手頼んで枠をあけてもらう等の手段を取るなら不可能ではないでしょう。大学病院によりますが40代なら年齢から少し新卒より高い給料が貰えるかもしれません。 どうしてもmeとして働きたいのであれば資格をとりクリニックで基本給多い所を選び、賞与が5ヶ月分とかの所を選んで貯金すれば残りの20年の定年までそこそこ貯まると思います。 もし70歳まで働きたいのであれば定年まで博士課程をとり、頑張って部長クラスまで上がれば不可能ではないでしょう。 そこまで支えてくれる奥さんに感謝ですね。奥さん大事にしてください。

    続きを読む
  • 1,雇ってくれる病院はある可能性はあります。ただし、募集しても人があまり集まらないようなクリニックになる可能性は高いです。また、給料は新卒扱いですので、21歳の人と同等です。 2,定年を超えて雇用されている人もいます。しかし、一部の人です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる