教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育実習と就職活動

教育実習と就職活動今度、教育実習に行きます。 今から高校に電話をして予約するんですが、実習にいい時期というのはありますか? 自分の母校では、一応選択肢を与えてくれるとの噂があるので。 大学3年なんですが、「就職活動などの関係でいつくらいがいいよ」など分かる人がいらっしゃいましたら教えて下さい。 就職活動についてまだ無知な状態なので、どうかよろしくおねがいします。

続きを読む

4,242閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もう10数年前になりますが、一般企業への就職活動と教育実習の「二股」を経験しました。 その経験から申し上げますと、確かに、「就職活動との絡みで」いつごろに教育実習が出来れば・・・というのは、ないわけではありません。 が、「一応選択肢を与えてくれる」という程度だと、こちらが望む時期まで実習をずらせないだろうなあ・・・と思うのです。 奥歯に物が挟まったような言い方ですみません、もうちょっとはっきり言いますね、 教育実習は、出来るだけあとの時期にしてもらえると助かる (極端な話、2学期とか) ということなのです。 まあ、昨今だと、割と早い時期にバシバシ内定決めちゃう人もいるので一概には言えませんが、 私の頃などは究極と言っていいほどの買い手市場だったものですから、 就職活動の出だしが鈍かった私などは、5月だか6月だかの教育実習の時期になっても、 まだ内定がもらえていなかったのです。 教育実習の間、2週間程度とは言え、実質的にほぼ就職活動はストップせざるを得ません。 もし、その間も並行して就職活動の時間を見出すとしても、そんな状況下では、うまくいくものも行かないでしょう。 (実は、教育実習中に、私は一度だけ面接に行きましたが・・・。やはり当然?落ちました。) かと言って、教育実習後の就活では、もう完全に出遅れと言えます。 (活動しようにも、どこも募集を終えてることが多い。) このままズルズルと・・・という危険性も考えられる。 だから、 出来る限り、【教育実習に入るまでに、内定を確保しておくことが望ましい】 と言えるわけです。 ただ、教育実習に入るまでの期間が短ければ短いほど、内定の確保は大変になると思います。 (短期間で内定もらわねばならないわけですから。) また、教育実習に入るまでの期間が短いと、実習の準備だって、より負担が大きくなりますしね。 (就活との並行作業となれば、なおさらです。) というわけで、 教育実習は、できるだけあとの方がいい (そうであれば、それまでに内定も取れるだろうし、実習の準備にも余裕が持てる) と。 古~い話ですし、具体的に「実習はいつごろがベスト」とか答えてないのでお役に立つかどうかわかりませんが、 でもまあ、とりあえずご参考まで(*^_^*)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる