教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

富田真由さんの事件についてなぜ警察は全く仕事をしないのでしょうか?

富田真由さんの事件についてなぜ警察は全く仕事をしないのでしょうか?富田真由さんは何度も警察に相談し実際に送られてきた文章などを印刷して持って行ったが警察はストーカーではないと判断しています。さらに本人から通報があった場合すぐに表示されるような設定をしたにも関わらず通報が来て富田真由さんの悲鳴のあと10分以上に渡って応答がないにも関わらず位置情報を調べるどころか全く的外れな自宅に向かい富田真由さんを見捨てました。 これまでにも何度も同じことは起きてます。 警察は自分たちの事しか考えておらず、一般人の通報は基本的に無視します。 警察は殺人が起こったら偉そうに動き回り、現場に近づく一般人を強引に脅しに近い形で追いやるくせに未然に防ぐことは絶対にしません。 金をもらって働いてる人間がそんなことで良いのでしょうか? 富田真由さんの親族からしたら犯人はもちろん、警察によって富田真由さんは事件に巻き込まれるように仕組まれたということですよね? 例えば会社員なら自分のミスがあっても上司などは確認はしなくても良くて、会社に問題が生じたら謝罪して調査すれば許されるということですよね? また、今回の件に関しても警察は全く反省はしないでしょうしどうせ下の方の無能な連中に責任を取らせてお偉いさんはもし富田真由さんが亡くなったとしてもなんとも思わないんでしょうね。

続きを読む

500閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難しいですね。警察としては、あくまで事件が発覚しないと捜査は出来ません。 一応、ストーカー規制法の中でできる事はやったと思います。 あと、刺されなかったとして、脅迫などSNSやツイッターでは、アイドル関係なく男女トラブルは、どこにでもあります。 その1つ1つを潰していくのは物理的にむりでしょうね。 あえていうなら、冨田さんの事務所がどこまで真剣に考えていたか?です。 本来なら、イベントは中止でしょう。 また、大手事務所みたいに、車移動なんかの事は、冨田さんレベルの方には付くのは、ほぼありえない。 警察にとっては、様々な危険因子の1つがたまたま事件になってしまった。という感じですよ。 たしかに、ツイッターの犯人の文は、かなり危険なのはありますが、普通の芸能人のSNSの方がよっぽど、誹謗中傷は酷いです、ただ、管理は本人と事務所で管理してるから、ある程度、イベントの設定は決められる。 冨田さんの場合は、一般人と同じ感覚なので、対応の仕方が分からなかった。 どこかで線引きしていれば、この事態は防げたと思ってます

    1人が参考になると回答しました

  • 民事不介入の原則があるから。

    1人が参考になると回答しました

  • まず警察といってもできることとできないことがあるということ 警察だからといって安心できるとは限らないこと この2点 1点目はbanana~さんを参考に。 2点目は警察であっても必ず正義のヒーローとは限りません。 8,9割はゴミだと思ってもらって構いませんよ。 みんな功績残すために必死で気持ち悪いです。 具体的な署は言いませんが今まで10近くの署の方と関係を持ってきました。 その中で私のことを考えて行動してくれたのはたった1人だけでした。 他の人なんてほら、女子高生が怪しいからlineidくれ~って言ってる人ばっかりですって(偏見) 今回の件だって通報したら通報した所じゃなく自宅に駆け込んだポンコツですからね。 他人を頼る前にスタンガンか小さめのナイフでも持ってればよかったんです。 相手はこちらが丸腰だと思って襲ってくるので少しは対策になるかと。 まあ気休め程度ですが。

    続きを読む
  • 書いていることが本当ならば腹立たしいが、警察って事件が起こった後、犯人を逮捕する組織なのでは?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる