教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月から働き始めた24歳女です。 希望していた業界に就職することができ、嬉しかったのですが、実際給与が少なく…

今年の4月から働き始めた24歳女です。 希望していた業界に就職することができ、嬉しかったのですが、実際給与が少なく、休みを希望通りに取れることはありません。今は、いいかもしれませんが、将来のことを考えると、給与が少ないと不安になります。先輩の話を聞くと給与は、なかなか上がりにくいそうです。上がる基準も明確ではありません。 福利厚生もほとんどないので、自由に使えるお金はほとんどありません。これに関しては、就活の際に福利厚生を重要視しなかった自分が悪いです。 ここで、今すぐに転職をするというわけではないですが、将来的に転職をしたいと思います。 次は、事業内容などは、構いません。給与と福利厚生などで選びたいと思います。 公務員などは、良いと聞きますが実際どうなんでしょうか。 また、これから大企業(給与や福利厚生の良いと聞く)に行きけるとは簡単にはおもいませんが、実際に行けるとしたら、どのようなルートで行くことができるでしょうか。 また、転職する際に、持っていればいい資格があれば教えていただきたいです。 私の場合、転職する時は、全く違う業界に行きたいです。(今は、映像関係です) 全く違う業界だと、前職のことを活かせず転職しにくいのでしょうか。 もし、同じ業界の中で転職するなら、ある程度、今の会社で経験を積んでその経験を生かすことができると思うので、数年間働いたほうがいいと思いまが、全く違う業界だとさっさと別の業界に転職して、そちらで経験を積んだほうがいいのでしょうか。 転職などに詳しい方に教えていただきたいです。

続きを読む

87閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全く違う業界なら、20代の内の方が良いです。 それもなるべく若いうちに。 でも、せっかく希望の職種に就いたのですから、満足するまでその業界で働くのはいかがでしょう。 もし、直ぐにでも違う仕事に就きたいと思ったら、出来るだけ若いうちが良いですよ。 第二新卒と言う枠があるのでこちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--vcki1fxh422w8sb1u0gwdya.com/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%96%B0%E5%8D%92_%E8%BB%A2%E8%81%B7_.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる