教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の資格を持ち、栄養士として高齢福祉の委託で働いている新卒の者です。

管理栄養士の資格を持ち、栄養士として高齢福祉の委託で働いている新卒の者です。二年程厨房現場での経験を積んでから、直営で管理栄養士として働きたいと思っているのですが、実際のところ転職に最適の現場経験の年数は何年ですか? 早くご利用者様・患者様と関わるお仕事がしたく、今の厨房業務に物足りなさを感じます。 先輩管理栄養士様、若輩に回答をよろしくお願いします。

続きを読む

2,000閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    参考にならないかもしれないですが、回答します。 私は、大学卒業後、直営の老健の栄養士として勤務しており、3年目になります。 厨房業務も好きですが、やはりそれだけでは物足りないのも分かります。 高齢者としか関わりませんし、病院のようにいつもいつも栄養指導があるわけではないですが、ケアプランをたてたり、在宅復帰に向けてのサポートをしたり、時には食介をしたりと利用者の方やその家族の方と関わっていると、また厨房業務にもフィードバックできたりします。 転職はしたことありませんので参考にならないかもしれないですが、転職先を探してみたりするのはいいんではないでしょうか? 委託での仕事を何年もしていたからといって、転職先でそれがどれだけ役に立つかはわかりませんし、施設や人によって異なることはほんとに多いと思います。 1年未満で辞めてしまうと、長続きしないと思われるかもしれませんので、1年は働いたほうがいいと思いますが、今の仕事のことばかりを考えず、将来的なビジョンを考えることは大切です。

  • 仕事内容は調理だけですか? 献立作成も任されているなら三年もあれば一人前扱いされて転職にも十分ですが、調理だけだと正直言って「新卒よりまし」レベルです。 悪いけど、調理だけなら無資格の主婦でも勤まる。 特別食もレシピ通りに作れば知識はいらないし、実際調理員が特別食も担当していたこともある。 それでも一年未満だと「一年もたなかった」と思われる可能性が高いので、二年続ければ十分だと思います。 直営の小さな施設なら転職可能かと思いますが、その場合も管理栄養士ではなく栄養士の可能性が高いです(小規模だと管理栄養士はいらないので)。 でも仕事内容は資格が違ってもほとんど同じだし、委託よりはずっとスキルアップのチャンスがあるので目指してもいいと思います。 病院だと正直言ってどうかな‥‥‥未経験の管理栄養士でもOKという病院は新卒がよりどりみどりだし、未経験お断りは栄養士を採用して育てることが多いし、厨房経験があってももっと経験豊富な栄養士が既にいればやはり嫌がられるし、管理職を欲しがっている病院だと悪いけど厨房経験だけだと難しい。 病院などではなく、小規模施設の直営給食を目指してはいかがでしょう。 厨房だけの仕事なら三年も四年もいてもあまり意味がないと思うし、管理も持っているなら二年経過時点で24歳でしょう。 あまり年齢を重ねると「いつ嫁に行くかわからない人は困る」と嫌がられることもあります。 二年目あたりで転職先を探しましょう。 小規模施設だと突然退職されて慌てて後任を探すことがあるので、いつ募集があるかわかりません。

    続きを読む
  • 委託給食で働いてるのかな?病院や老健で直接雇用して ほしいということかな? 空きが少なくて大変ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる