教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務線引き・制服等に関する質問です。 長文で申し訳ありません。 私は現在、建設業(生コンクリート関係)の事務…

業務線引き・制服等に関する質問です。 長文で申し訳ありません。 私は現在、建設業(生コンクリート関係)の事務員として勤務しています。業務内容は主に伝票入力・請求業務・電話対応・庶務等で一般的な事務の内容です。 私のような事務とは別にミキサー車配車担当者の男性がおり(ほぼ内勤で時々、工事現場・取引先に行く事もあり)その人が辞めるという事になりました。 (配車担当者は業界経験・知識も豊富です) 配車担当の後任として新たに女性が入社しました。 (その女性は業界経験はありません) そこでその女性に事務服を購入するようにと上司からの指示で注文しました。 (まだ届いていません) 事務と配車担当との賃金の差が年収が数十万円ほど差があります。 年齢も私と1歳しか差がありません。 私のような一般事務ではないのに事務服を支給するのはおかしいと私は思いました。 たとえば取引先の来客があった時、同じ制服を着用していたら同じ事務員だと認識されてしまうのも違う気がします。 会社がしっかり説明責任を果たしていないのかわかりませんが、配車担当女性も私と同じ事務員で同じ給料で同じ業務内容なのかと勘違いをされているようです。 私の想像だとそのような線引きを考えず、ただ単純に女性の内勤なのでという理由だけで事務服を支給しようと考えたのではないかと思われます。 何度か私も上司から配車の仕事をしないかと言われていますが、賃金以上の業務になり、わりに合わないと思い、断っています。 制服購入を受け入れてしまうと長い目で見て、今後私も配車をさせられるのではないかと不安で一杯です。 業務内容・賃金の差があるのに事務服を購入するのはおかしくないでしょうか? 業界的常識はわかりませんが、一般的に考えてやぱりおかしいと、私は思います。 ご意見をお聞かせください

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前の会社では事務員だけでなく営業サポートの女性も制服でしたね まぁ部屋は仕切られてなくお客様からも見えますし、統一していて(工場作業員とは違う)良いと思いましたよ 逆にあなたはその女性は何を着たら良いと考えているの?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる