教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動のアドバイスください。

転職活動のアドバイスください。25歳女性、転職活動をはじめました。 ある程度希望がでてますが、まだ完全に方向性が決まっていないのでお力を頂きたいです。 適職診断をしたらどこでもだいたい↓の仕事が向いているとでてきます。 編集者 国際・貿易事務 通訳・翻訳 建築デザイン 秘書 広報・宣伝 旅行代理店接客・ツアーコンダクター 新聞記者 調査研究 作家・ライター ボランティア的な仕事 フリーランスで動けるもの 専門的な職 起業 今までは5年くらい事務(総務、人事、貿易)で働いていたのですが 机に座って一日中パソコンに向かうこと、間違い探しをすること向いてないと常々感じていました。 総務、人事、貿易も仕事自体にはやりがいを感じていたのですが、事務というルーチン業務がどうも苦手です。 頑張っても結果が給料に反映しないということにも窮屈を覚えます。 結果を出して報酬を得たいです。 自分の可能性を広げたいです。 たくさんの人と、知り合えることに魅力を感じます。 ありがとうと人から喜んでもらえるようなことを仕事にしたいです。 アイディアを考えたり、モノをつくったり、オシャレ(服以外)が好きです。 即戦力になれるのは貿易です。 貿易の資格(通関士&貿易実務検定)をもってるし、海外が好きだし、経験も多少あります。 そんなことから興味があるのはバイヤー、海外営業です。 子供の頃から芸術の方面が得意なので、デザイン性のあるものと関わりたいです。 ほかにも化粧品や、本当に身近なものなんか扱えたらいいなと思いました。 ただ、品質や成分、環境問題、材料など、結構自分のこだわりがあるので、良い物を本当に良いとわかってもらえるようなものを流通したいです。 アジアが好きというのも仕事に生かせることができたらいいなと思います。 インドについては、宗教や歴史、文化などオタク並みに知っています。 未経験なので自信ありませんが、旅行会社の営業にも、とても興味があります。 文章能力が低いので難しいかもしれませんが、編集者もとても興味があります。 どれもベースは違う職種で焦点があってないし、漠然としてます。 方向性を確立するために、第三者から見て何かアドバイスを頂きたく思います。

続きを読む

3,439閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    分かるものだかけ書きますね。 まず編集者は、基本が手配と間違い探しです。扱う種類の狭い範囲でアイデアを出せる程度です。 なので思っておられる程、自分のアイデアを活かせる場ではありません。 どちらかというと自分を押し殺し、周りを上手くとりなし、時間に追われながら進行させていく立場です。 建築デザインは国家資格が無いと仕事になりません。というか仕事がきません。 1からデザインの勉強が必要です。 会社で下働きからスタートし、そこで勉強しながら資格を取るという方法もあります。 新聞記者。正直勧めません。どんなイメージをしておられるのか分かりませんが 人から感謝されるような仕事ではありませんし、給料にも反映しませんし ここには書けない程キツイ仕事で気力と体力と忍耐力を必要とします。 作家・ライター。作家とライターを一緒に書かれていますが、同じように考えてはいけません。 文章力が低いので・・・と書かれているのでどちらも難しいかもしれません。 やりがいアイデア、人とのコミュニケーションなどの内容からみて 旅行業界や輸入業などが向いていると思います。 【追加】 確かにね、下の方が言うように転職は慎重に考えなければなりません。社会人として誰もが思う当然の姿です。 あなたの転職の動機も、次の転職探しの内容もあまり褒められた選び方ではありません。 ではなぜ追加なのか。 それはあなたが25歳の女性だから、です。 結婚・出産と数年後には仕事を辞めるか、長期休暇を取らなくてはいけません。 長期休暇の後、復帰できるかどうかも環境次第。 25歳から数年の間くらい好きな仕事をしてもいいじゃない!というのが私の考え。 転職を繰り返し色々経験するのも良し。 結婚すれば家事と育児に追われる日々がやってくるのですから。 家庭を支え、好きでもない仕事を必死に定年まで頑張る男性ではありえないスタイルだけど 女性だからこそチャレンジ出来るし、転職するなら今しかないと思います。 ※起業や結婚しないや出産しないとなれば話は別。下の方のおっしゃる通りにするべきです。 興味だけでは仕事になりません。一生働く覚悟と自覚が必要です。

  • >即戦力になれるのは貿易です。 貿易の資格(通関士&貿易実務検定)をもってるし、海外が好きだし、経験も多少あります。 はっきり言って3年や5年社会人経験があるくらいでは企業は即戦力と考えません。 資格はあくまで指標でしかありませんし(資格は持ってても仕事は全く出来ない人間など沢山います)海外が好き嫌いの問題は仕事が出来ることと関係ありませんよ。 そもそも何故転職をしようと思ったのでしょうか? >机に座って一日中パソコンに向かうこと、間違い探しをすること向いてないと常々感じていました。 今の仕事が自分に向いていないと思ったから転職しようと思ったのですか? もしそうならあなたは今後何回も転職を繰り返して失敗し続けるでしょう。 仕事は苦手なものでも好きになるよう努力して出来るようにならなければなりません。 好きな仕事しか出来ない人間など会社からすれば不要です。 逆にどんなに好きな、興味のあるものでも仕事となれば苦痛になります。 あなたが実際好きなものを仕事にすればこのことは分かると思います。 そしてルーチンワークは仕事の基本なので、これが出来なければ他のどの仕事をやっても失敗するでしょう。 そもそもあなた自身を知らない人間のアドバイスを聞いて仕事の方向性を決めようなんて仕事を甘く見すぎです。 せめてあなたの事をよく知っている両親や先輩の話を聞くべきでしょう。 あとリクルートやインテリジェンスなどのプロのエージェントの方に相談されてみるのも一つの手だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる