教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームに携わりたくてゲームプランナーになりたいのですが就職が相当難しいというのは本当でしょうか。 専門学校へ行き、就職…

ゲームに携わりたくてゲームプランナーになりたいのですが就職が相当難しいというのは本当でしょうか。 専門学校へ行き、就職を考えていたのですがそれだけでは厳しいでしょうか。 才能がないとダメなのはわかっています アプリを作って実績をたてたほうが良いのでしょうか。 まだアプリを作ったことがないのですが、何を覚えればいいでしょうか。 ゲームプログラマーも興味があるのでそちらの情報も教えていただけるとうれしいです。

続きを読む

2,862閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先日大手ゲームメーカーのプランナーから内定を頂いた者です。 プランナーになるのがかなり難しいのは事実です。 特に大手ゲームメーカーの場合だと、プランナーの倍率は100倍を超える事がザラです。実力だけでなく、運も必要になります。 大手というのは 任天堂、バンダイナムコ、セガ、コナミ、スクエニ、カプコン、コーエーテクモ の事です。 任天堂はプランナーという名前ではありませんが、似たようなもんです。ただ、1人も取らない年もあります。 バンナムもかなりキツイです。 セガ、コナミ、スクエニも上2つに比べればマシですが、かなり難しい。 カプコンとコーエーはこの中では入りやすい方ですが、それでも100倍は超えるんじゃないかな。 大手でないプランナー職でもかなりの倍率です。 ただ、よっぽどでなければ才能よりも能力が問われます。 基本的にプランナーに求められるのは考える能力と高いコミュニケーション能力、そして忍耐力です。 特にコミュニケーション能力は重要。これが無ければまずプランナーにはなれません。 コミュニケーション能力をアピールできる経験は必要ですし、面接でもそこは問われます。 それと私の周りでプランナーで決まった人は、何かしらの強みを持っている人が多いです。それも上記の事以外に、です。 例えば絵やCGが得意、プログラミングが出来る、音楽を作れる、知識が異常に豊富(勉強出来るという意味ではない)という感じ。 特に絵やCGが得意というのは強いです。 何か周りと差を付けるとなれば、こういった技術的な強みを持つ事でしょう。 また、制作経験を持っているというのも強いです。それは映像やイラスト、絵画、音楽でも何でも良いです。ゲーム制作でも良いですが、これと言って周りと差がつくことはありません。 これに関してはプログラマー志望で無ければ無理にやる必要無いです。リーダーになって技術を持った人を集めて制作出来るなら良いと思いますが、正直言ってそこまでの過程がかなり面倒ですし、時間がかかります。 途中で抜ける人が出てくるとやってられないので、勧められません。 仮に1人でやっても労力に見合わない評価しかもらえません。ネット上で話題になるフリーゲームとかを作れるなら話は別ですが。 私はリーダーは他の事で経験して、制作は1人でも出来る事で済ませるのをお勧めします。その方が遥かに楽ですし、効率的です。 特に専門学校の場合、時間が1年しかありません。効率を重視するべきです。 後は企画書を書けるように、アイデアをストックしておく事。 ゲーム企画書の書き方を調べておく。 ゲーム以外でも良いので、色んな企画書を見ておく。 結構企画書の書き方を知らない人が多いので、知ってるだけで結果的に差が付きます。 まとめると ・コミュニケーション能力をアピール出来る経験をしておく。 ・何か技術的な強みを持つ。特に絵やCGは身に付けると強い。 ・無理にゲーム制作をやる必要は無い。 ・企画書について調べておく。 ちなみに、これらは入学前の今からでもやった方が良いです。 特に技術を身に付けるには時間がかかります。 専門学校の2年というのは本当に短い。 入ってからだと準備期間が実質1年しかありません。4年制大学の人には3年の時間があると考えれば、どれだけ短いか分かるはず。 個人的には今から頑張って大学に入った方がまだ楽だとは思います。 頑張ってください。

  • 大学、専門でゲームプログラミング講師経験者です。 指導経験上、プランナー職ならゲーム開発時に リーダー経験者以外で、内定が取れた学生は 見た事がありません。 (内定率は、数字で出すのなら1%以下だと 思います。) 才能と言うより、経験とリーダー適性が必要だと 思います。(リーダー適性なら、リーダー経験を 積めば、何とかなります。) プログラマ志望であれば、ともかく 「ゲームを作る事」です。 特に、モバイル系なら、開発環境は無料で入手 可能なので、逆に「無料なのに、なんで経験が 無いのか?」と就職時に、意欲無しと判断されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる