教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

NHKラジオ講座「実践ビジネス英語」の学習方法が良くわかりません。当方のレベルは英検2級、Toeic800経験有りです。…

NHKラジオ講座「実践ビジネス英語」の学習方法が良くわかりません。当方のレベルは英検2級、Toeic800経験有りです。まずはリスニングを5回程度やりますが、ほとんどわかりません。次にビニュエットを1回読んでみてから再度リスニングを行うと、なんとなくわかってきます。次にビニュエットに登場するボキャブラリ、構文、文法語法をチェックして、終了します。ビニュエット一つこなすのに、約1時間かかります。ただ、本当に身についているのか疑問です。来年、ケンブリッジ英検受験を予定していますが、どんなもんでしょう?なんとか英語学習に精通している方、ご教授お願いいたします。

続きを読む

485閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も10年くらいこの番組を聞いています。 やはり最初は敷居が高くて。 英検2級とかTOEIC800点くらいのころだとスピードも語彙もかなり苦しくて、全然楽しくなかった記憶があります。 単語や熟語は覚えていけばいいですよね。この番組も2年や3年続けていると、似たトピックや語句が出てきて、理解しやすくもなり、勉強した実感が出てきます。ありきたりですが、まずは、「継続は力なり」ということですね。 次にリスニング力についてですが、上げるために何をするのがいいのかもかなり考えてたり、いろいろと試したりもしました。 最近思うのは、まずは理解するスピードより、発声のスピードに慣れるのが先なんじゃないのかということです。 ただ、聞くだけだと、努力しているかんじがしないように思いませんか? そこで、視点を変えて、まず、口の動きのスピードアップというように思うようになりました。意味も分からず、でも、そのスピードに合わせて口を動かすということをひたすらするのです。ここ1年くらい続けました。シャドーイングとは違いますね。 ま、そうすると、発声するのに、だんだんと意識せずにできるようになり、会話でも、自然と口が動くようになり、リスニングもあまり苦にならなくなってきました。 前回受験したTOIECで、リスニングの最高点を更新できてすごくうれしかったです。 その人、その人でいろいろな利用のしかたがあると思います。 参考になれば幸いです。

  • 今のやり方の継続で良いと思いますが、余裕があれば、次のことをやってみてはいかがでしょうか。 ①リスニングを終えた後、ビニュエットを最低10回、音読する。 ②日本語訳を見て英文を思い出せる程度に、英文を暗記する。 ③知らない単熟語は全てチェックし、単熟語の意味がわかる様にする。 ④ビニュエットについての意見、感想を自分の言葉で英語で言ってみる。 以上、ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる