教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

道の駅などで、販売されてる農協野菜。

道の駅などで、販売されてる農協野菜。去年から機能性表示制度ができ、野菜にも機能を表示できるのになぜしていないんですか??

68閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    機能性表示をするのは、結構面倒だと聞きます。 どのような機能があるのかを客観的に証明する必要があり、 そのためは然るべき分析機関に分析を依頼する必要がある。 その結果を然るべきところに届け出る必要がある。 要するに、面倒な手間とお金と時間が掛かるわけです。 そんなことをしなくても、 道の駅など直売所の野菜は、すぐに売り切れるでしょう? する意味がありませんよ。

  • 科学的根拠が必要だからです。 その根拠を消費者庁に明示して許可を受けて初めて表示できます。 代表例は静岡県の某みかんが初発だったと記憶しております。 野菜や果物はそのものが健康食ですから、そもそも必要ありません・・・と言う考え方もあります。 わずか100円から200円ぐらいで売るものに大学や研究機関の論文を添え、莫大なコストをかけて表示する意味があるのか?という人もいます。 実はちょっと考えればわかるのですが、青果物の栄養素は、種、作る時期、場所、土質、天候被害の有無 などによって変わるので無意味なのです。 つまり、例えば年1作の物は「その年ごとに栄養価が変わる」可能性があるので機能性を強弁できませんよねw。そういうものに認可はおりにくいし、大学の先生もそれなりの研究費を貰わない限り研究し辛いですよね。 そういうことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる