教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭と保育士の差について

幼稚園教諭と保育士の差について幼稚園教諭・保育士の友達と話していて疑問に思ったことがあります。 【幼稚園】 教育、集団生活を学ぶ場、子どもの発達に合わせてよりよい成長ができるように保育を行う、内面重視、子ども主導、見栄えや高度なことをねらうのではなく遊びの過程や子どもの興味に合ったことを大切にする、書類仕事が多い、指導案や週案が細かい、ねらいがしっかりしている、子どもが温室育ちで生きる力が保育所に比べて弱い、職員間の上下関係が厳しい 【保育所】 養護、乳児から幼児まで幅広い知識と経験が必要、日々連絡帳で保護者と情報交換している、子どもの発達に合わせて保育を行っているが幼稚園より教育の面でねらいや理論が弱い、各時期で遊びの内容が予め決まっていることが多い、行事の内容を保育士が決めてそこに向かって練習する、事務専任の職員がおり書類仕事は少ない、小さな頃から集団生活に慣れており生きる力(たくましさ)がある、職員間の上下関係はそれほど厳しくない 園・所によりけりだと思いますが、それぞれ上記のようなイメージが出ました。 そして保育士の友達から「幼稚園の先生は、保育所は幼稚園ほど教育に力を入れていないと思っている(保育所なりには案を立ててしている)。保育所の先生なんて…と見下されていると感じる。こども園になることに反対しているのは幼稚園の先生の方が多い。」という発言がありました。 上記のイメージや発言内容から読み取れる思いは、他の地域でも共通してあるのでしょうか?それとも、私の身近なコミュニティだけの勝手なイメージなのでしょうか? 私は、保育時間は保育所の方が長く幼稚園の方が短いのに、初任給を比べると幼稚園の方が多いので、職場環境はどうあれ、保護者や国から求められていることは幼稚園のほうが高度なのかな?と思いました。今需要が高いのは断然保育所であるとは思います。

補足

すみません、公立の友達ばかりだったので、公立の幼稚園・保育所での回答をお願いします(>_<)

続きを読む

1,160閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    幼稚園は文科省、保育園は厚労省 教育と、社会福祉とで、そもそものスタート地点が違う (利用者は意識してないんだろうけど)

  • 人や地域によって違うと思いますが、私の幼稚園と保育園の先生をしている友人は「幼稚園は教育を主とし、保育園はあくまで保育。保護を目的としている」と言っていました。 求められるものの違いですかね。

  • 公立の保育士をしています。 昔はそれぞれの特徴がよく出ていましたが、今は幼保一元化に伴い、一概に幼稚園と保育園でスパッと別れられないと思います。 保育園、幼稚園、それに公立、私立。その園によりけりだと思います。 私は姪っ子の私立幼稚園の参観日を見に行った時、そこの幼稚園は楽だなぁと感じました。英語や音楽、体育などは専門の講師を園外から招いていて、その活動の時担任は特にすることも無く、たまに補助に入るくらい。講師なしクラスのみの活動でも、担任は学年主任でしたが、全体がまるで見えてないし、指導すべきところ満載でした。行事も毎年年齢でやることが決まっているので、子どもの姿から考えられてもなく、土台があるので、書類もすごく楽だと思いました。 夏休みや冬休み、春休みもあり、その間は特に園に出ないと聞きました。先生達は長い休みを利用して海外旅行などにも行ってるそうです。 余談ですが、幼稚園の先生はピアノのレベルが高いと思います。うちは試験でバイエルンの曲から1つと童謡が出ています。つまり最低限バイエルンが弾けるレベルがあればいいので、ピアノが苦手という人も多いです。 私の周りの幼稚園の先生はピアノ経験が長い人が多いです。発表会などでは難しい曲を弾いていたり、連弾していたり… 初任給こそ園によりけりです。大学の時に見た求人案内では、一番低いところは手取り12万台でした。高いところは26万のところがありました。(こちらは手取りではない)どちらも私立幼稚園でした。 公立なら幼稚園も保育園も関係なく同じです。

    続きを読む
  • 元幼稚園教諭で 現役保育士です。 うーん。 同意出来る部分もあり、間違いも多々あり…。どう突っ込んで良いのか難しいです。 例えば、(これはあくまでも私が勤めた幼稚園と保育園1つずつを比べてのものなので、一般的にそうという意味ではありませんのであしからず。) 同意出来たのは、幼稚園のほうが指導案(月案週案日案)が細かい点と、職員間の上下関係がハッキリしていた点くらいかな。(厳しいかは園による) 間違っていると感じた点は、 書類は保育園のほうが断然多い。 新卒の初任給は幼稚園のほうが低い。(もちろん園による) 幼稚園教諭免許を取得する単位よりも保育士資格を取得する為の単位のほうが多いから、(大学や短大で同時に取るなら)保育士資格取得のほうが難易度は高かった。こども園に反対する幼稚園教諭が多いのも、保育士資格を取得しないとならないからかと思います。 全体的に… 質問者様が書いた内容は「部外者」からのイメージだと思います。 実際に現場で働いている人は、その様なイメージは持たないですよ。 そもそも、管轄も目的も違う施設なんだから、その職員に優劣があるわけないですしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる