教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3のこの時期、センター試験の勉強をしてる中、自分の進路について考え直してます。

高3のこの時期、センター試験の勉強をしてる中、自分の進路について考え直してます。医療系の職に就きたいと思い、色々な職業を調べ、看護師を親に進められました。年収もいいので、看護師を目指そうと考えてきましたが、最近それが不安になっています。 自分は男だからです。先生や親には男の看護師は必要とされていると言われてますが、2ちゃんねるなどで「男なのに看護師はキモイ」「男なら他の職がある」「医者になる脳がないんでしょ?」などの書き込みを見ました。 正直そんなに就きたい職業ではないし、かと言って、他になりたい職業もないので、どうすれば良いのか分からなくなりました。 このまま看護師を目指していたら、どこかで挫折する気がします。 ①このまま看護師を目指すのは大丈夫なのでしょうか? ②自分のなりたい職業を見つけるにはどうすればいいのでしょうか? ③オススメの医療系の職業はありますか?自分は理系で、生物を専攻しています。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般的には医療系のトップは医師でその次はかなり差があって薬剤師、次いで看護師です。その他の臨床検査技師、理学療法士、放射線技師などはマイナーな扱いになります。薬剤師は医師並みの6年制ですし、医療系としては少し離れた立場です。医療に深く係わりたいのなら医師でなければ看護師です。男性の看護師はまだ10%程度ですが今後はもっと増えると思います。ただ確かに仕事はハードですから、興味がないのなら続けられない可能性は大きいので、考え直してください。それ以前になぜ医療系なのでしょうか。そこから考え直すことをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる