教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳の男で福祉業界から他業界への転職を考えている者です。 ふとしたキッカケで社会福祉士に強い憧れを持ち無資格で介…

25歳の男で福祉業界から他業界への転職を考えている者です。 ふとしたキッカケで社会福祉士に強い憧れを持ち無資格で介護業界に入り老健で4年勤め介護福祉士と社会福祉主事を取得しました。そして今年の夏に社会福祉士の受験資格を得るために別の老健へ支援相談員として転職し、まだ未熟者ではありますが現在相談員として勤め始め3カ月となります。 ですが相談員としての働き始め待遇面、給与面で将来への不安が日々増しています、残業代も含め手取り月15〜17万 。 休日出勤もあり、代休はありません。 将来的に少しでも年収を上げたく社会福祉士以外にもケアマネの取得も視野に入れていましたが.. 早くて全ての資格が取れるのが28〜30歳..時間がかかります。 このまま福祉業界に身を置いて 年を重ねるのに先の見えなさから不安しかありません..結婚願望もありますが今のままでは難しいと思います。 福祉業界からの転職はかなり厳しいとの意見が多くあります。 このまま資格取得のために福祉業界に 身を置くか、 思い切って興味のある業種に転職するべきか少しでも多くのアドバイスをいただきたいです。

続きを読む

1,065閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    社協系包括の社会福祉士、精神保健福祉士です。 よく勘違いされる方がいらっしゃるのですが、社会福祉士(相談援助職)は介護職員よりも給料が安いんですよ。 処遇改善手当ても夜勤手当てもないからです。 それでいて仕事は厳しいですから、離職率は高いです。 ですから、社会福祉士で待遇面で良いと言えるのは、公務員福祉職や国公立病院のMSWくらいでしょう。 今、社会福祉士をお持ちならともかく、これから取得されるのは熟考された方が良いと思います。 私は看護師が良いと想いますね。 福祉の仕事を続けてきて思うのですが、専門知識や技能、看護師にはかないませんよ。 私が質問者様の立場なら、看護学校に入っていますね。 社会福祉士は登録者数が20万人超えています。それでいて相談援助職の求人は少ないですから、どういう状況かわかると思います。 冷静になってよく考えてみてください。

  • 20代での転職ならスキルや経験が少なくても採用してくれる企業は多いと思います。 仕事が好きで給料や休みが少なくてもやりがいがある!って思えているなら続ければいいし、他にやりたいことがあるなら転職すればいいです。 あなたの人生なので決定権はあなたが持っていますよ!

    続きを読む
  • うーむ・・・私は逆でしたね。 28歳で福祉業界に転職しました。最初は嘱託だったのでそりゃ給与は安かった。手取りで16万弱です。社会福祉士を取得して正規になって高齢者部門に転属になって介護福祉士・介護支援専門員を取得しました。現在の手取りは23万ほどです。 他業種から福祉業界に来て思ったことは「なんて快適な仕事なんだろう」ってことですね。なにせ休みはきっちり・時間外はほとんどない。自分の勉強をする時間も取れる。職種支援手当で大型免許まで取らせてもらいました。 福祉の仕事を続けるなら、官で働くか半官半民のところを探してください。もちろん正規登用は公務員試験を通らなきゃならないけどね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • そのまま福祉業界にいて給与アップを狙うのが一番良いと、私は思いますよ。 変な業界に行っても良いことはないです。 福祉の専門家として頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる