教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業(ここでは平均年収900万円以上と定義します)と地方公務員(人口300万人以上の都道府県庁もしくは東京都特別区、政…

大企業(ここでは平均年収900万円以上と定義します)と地方公務員(人口300万人以上の都道府県庁もしくは東京都特別区、政令指定都市役所)は、どちらの方が退職金が多いですか?また、退職金を含めた生涯年収はどちらの方が上ですか?

909閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    単純に考えますと、やはり年収900万の大企業のほうが退職金が多いです また、一部ですが退職金を運用をしてくれる会社もあります(銀行など) 地方公務員もかっては、一番の窓際族でも食っていけるだけの年金をくれてたいい時期があるようですが今は厳しいですよ それに年収900万位匹敵する地方公務員は一握りです

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 年収ガイドなど検索すれば地方公務員の好待遇は一目瞭然ですよ それにいくら大手だとしても例えば金融ですと、退職時の年齢は早いので 年収が高くても生涯年収で比較すればいいものとは言えません(個人差で大きな開きがあります。)時間外労働で残業代をつけてやっと大手の年収になるのに対して公務員は時間外労働で過労死ラインを突破してもピンピンして働いてます。不思議ですね!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 役職などにもよりますね。 大企業も役員、管理職と一般社員では退職金の計算式が異なります。 公務員も役職等級によって違うでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 年収800万円超900万円以下は全体の2%です。 ここから社会保険料などで220万ほど引かれる。 全体の平均が400万に届かない時代に、公務員の年収平均が600万を超える自治体なんぞあるわけがない。 ※平均値を求める際に「管理職」は数に入れないのは知っているよね??

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる